京阪石坂線 いろいろなラッピング電車が運転中
2013年の秋、今京阪石坂線ではいろいろな街なかで行われる
イベントにあわせたラッピング電車が運転されています。
いつものようにご紹介したいのですが、
ブログでお知らせできていないラッピング電車について
ひとまず先にまとめてご紹介させていただきます。
また記事を改めて、個別にラッピング電車をご紹介したいと
おもいます。
よろしければ続きをどうぞ
先日、ラッピング作業をお手伝いさせていただいた
大津ジャズフェステバルのPR電車。
OJFトレイン
600形605-606号車です。
ラッピングのデザインは
成安造形大学メディアデザイン領域 グラフィックデザインコース2年有村泰志さん
の作品です。
大津ジャズフェステバルは2013年10月19日と20日に開催されます。
次は大津祭 ちま吉トレイン。
成安造形大学の学生さんが考案した大津祭のキャラクターちま吉。
2013年のちま吉トレインは横井優子さんたちが考案のデザインです。
600形607-608号車です。
大津祭は2013年10月12日に宵宮、13日に曳山巡行が行われます。
次は膳所ときめき坂ハロウィンのラッピング電車。
ラッピング電車のデザインは
成安造形大学の谷川智美さんの作品です。
600形609-610号車です。
次は大津っ子クイズトレインです。
大津青年会議所の60周年の記念事業だそうです。
2013年10月20日に事前に申し込みを行った
小学3年、4年生とその保護者の皆さんが貸し切り列車の中で
大津の歴史を学ぶという催しです。
700形705-706号車がラッピングされています。
順番では最後になりました。
西武大津ショッピングセンターで10月9日から14日まで
開催される「滋賀のええもんうまいもん祭り」のPR電車です。
700形703-704号車です。
食べ物や工芸品などが催し物会場にて販売される催しです。
いつものような紹介では追いつかないほど、今京阪石坂線では
いろいろなラッピング電車が走って、沿線のイベントを盛り上げています。
« 京阪京津線 台風18号の災害復旧を終えて2013.9.29営業再開へ | トップページ | 京阪石坂線 大津祭 ちま吉トレイン2013 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪京津線 台風18号の災害復旧を終えて2013.9.29営業再開へ | トップページ | 京阪石坂線 大津祭 ちま吉トレイン2013 »
コメント