京阪大津線 おでんde電車 PR運転中
2014年1月16日からおでんde電車の営業が始まります。
それに先立ち、2013年12月22日からおでんde電車のラッピング車両が
運転を始めています。
おでんde電車そのものは予約制になっていて、12月24日から
受付開始でしたが、12月26日にはもう予約満席となっているそうです。
よろしければ続きをどうぞ
京阪特急色車両の撮影会が行われた12月21日。
錦織車庫にてラッピングが雨の中作業をされていらっしゃいました。
翌日、12月22日より京阪石坂線の普通の列車としてPR運転が
始まります。
おでんde電車には、初年度は600形607-608号車が使用されましたが
次からは、内装を木目調に改装した700形703-704号車がずっと専任と
なっています。
おでんde電車として営業が始まると、明るいうちに走っている姿が
見られなくなります。
近江神宮前駅でラッピング電車を眺めます。
いつもながら賑やかなラッピングです。
側面を坂本寄りから眺めていきます。
駅で待っていると、坂本行き列車に西武大津百貨店の
イベントPR電車がやってきました。
ちょうど写真を撮っているときに、坂本行き列車から
下車された方がたずねてこられて、珍しい電車ですか?と
西武百貨店の催事のPR電車なんですというお答えをして
別れると止まっていた「おでん」電車をみながら、
「電車でおでん売っているのかな?」と話しながら、
駅をあとにされました。
ぜひ、おでん電車のことも伝えたかったのですが・・・。
先にも書きましたが、おでんde電車としての営業は
今シーズンは2014年1月16日から2月16日です。
12月24日より電話予約開始でしたが、26日には満席と
なっています。
キャンセル待ちの予約も行っていらっしゃいますので
京阪大津線公式サイトを
ご覧いただければ幸いです。
« 京阪大津線 特急色600形撮影会開催 | トップページ | 京阪石坂線~西武大津フェルメール光の王国展 PRラッピング電車運転中 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪大津線 特急色600形撮影会開催 | トップページ | 京阪石坂線~西武大津フェルメール光の王国展 PRラッピング電車運転中 »
コメント