積雪があった大津市内と京阪石坂線
2014年1月18日から19日かけて大津市内でも積雪が
見られました。いろいろと困ることの方が多い雪ですが、
写真を撮る意欲が出てきまして、朝から出かけてきました。
観光プロジェクトチームが立ち上がった
琵琶湖疏水の大津側のトンネル口付近です。
よろしければ続きをどうぞ
滋賀県庁近くにある天孫神社は今日、1月19日がお札焼き
でした。
境内にもこの時間、まだまだ積雪が残っていました。
これだけの積雪は久しぶりではないかなと思います。
続いては滋賀県庁へ。
NHKの大津放送局になる滋賀会館。
この組み合わせが見られるのもあとわずかかなと
思って撮りました。
滋賀県庁前にある噴水。
こちらにはつららが出来ていました。
滋賀県庁前より。
朝日の当たる滋賀会館。
続いては、京阪電車島ノ関駅へ。
この一枚を撮って、
走り行く列車を見ていると、雪煙が巻き起こっていて
カメラを片付けてしまったのが悔やまれました。
この電車に乗って、積雪とあらばと是非駆けつけたかった
三井寺の琵琶湖疏水を目指します。
三井寺駅にて。
続いてやってきた石山寺行き列車。
先日、検査を受けて営業線に復帰したばかりの
600形619-620号車でした。
積雪の残る三井寺駅構内。
次の列車を撮るために琵琶湖疏水上にかかる橋へ移動します。
はじめにやってきたのは坂本ケーブル記念塗装の車両です。
続いては通勤色の車両。
次は、上手の橋へ移動します。
桜の木々に雪が積っています。
琵琶湖疏水、長等山を貫く第一トンネルの大津側。
綺麗な光景でした。
今日は変わりやすい天気で、青空が広がっていたかと
思ったもののすぐに曇り、雪が降ってきました。
疏水上を行く特急色車両。
続いては通勤色車両。
急に降雪が激しくなりました。
三井寺駅。たくさんのお客さんが列車を待っています。
石山寺行き列車が到着。
大雪の警戒?かなにかで、後部の乗務員室にも添乗の
係員さんが乗務されていました。
三井寺駅を出発してゆく石山寺行き列車。
三井寺から。やってきた列車は近江神宮前行きでした。
ちょっと降りて車庫を眺めます。
車庫の奥には、1月18日におせわになったおでんde電車が
止まっていました。
昨晩から止まっている車両の上には積雪が見られます。
駅に戻って、坂本行き列車を待ちます。
穴太駅を目指します。
坂本行き列車の車内より。
穴太駅で下車。
駅から少し歩いて、ちょっと気になった踏切へ向かいます。
あたり一面が積雪、銀世界になると近づいてくる列車の
走行音もいつもと違うように聞こえてくるような気がしました。
続いて、先日友人に教えていただいた撮影ポイントへ向かいます。
高台より琵琶湖を見下ろすポイントです。
NHK大津局が制作した地域発ドラマ「石坂線物語」のタイトル映像で
よく出てきた場所です。
私は今回初めて訪れました。
列車が通るころには日が陰ってしまいました。
銀世界の中、特急色の列車が走ってきてくれました。
穴太駅と松ノ馬場駅のちょうど中間ぐらいでしたので、
松ノ馬場駅へ歩いていってそこから電車に乗りました。
石坂線の車内から見るびわ湖畔の様子です。
再び戻ってきた三井寺、琵琶湖疏水ではもうだいぶ雪が
溶けていました。
ちょっと気になって石場駅付近にも行きましたが、やっぱり
雪はほとんどなくなっていました。
大津の中心市街地で積雪があって、写真に撮れたのは
2010年12月の大晦日から2011年元日に降ったときぐらいで
そのときに比べると、19日の午前中には主だった道路などでは
ほとんど雪がなくなっていて、交通への影響が少なかったのかと
思いました。
写真はいいですが、移動のための交通機関に支障が今回は
あまり出なかったのが幸いでした。
« 京阪石坂線 ふれあい号ラッピング電車 | トップページ | 「成安満開」 成安造形大学 卒業制作展・進級制作展2014にいってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪石坂線 ふれあい号ラッピング電車 | トップページ | 「成安満開」 成安造形大学 卒業制作展・進級制作展2014にいってきました »
コメント