石坂青春号2014~電車と青春21文字メッセージ
2014年3月2日から3月23日までの間、電車と青春21文字メッセージ、
石坂青春号2014が運転されています。
毎年数多くのメッセージが寄せられて、その中から選ばれた
メッセージが電車の外観を飾ります。
よろしければ続きをどうぞ
2014年の電車と青春21文字メッセージ、
年々、寄せられるメッセージが増えていまして、今回は3778点の
作品があったそうです。
毎年、縁あって石坂青春号のラッピング作業風景を撮影する機会を
頂いていたのですが、今回は事情があってその記録が出来ずじまいでした。
3月2日から運転を始めている石坂青春号2014.
今年は600形619-620号車です。
今年も電車ラッピングのデザインは
京都芸術デザイン専門学校の皆さんによるものです。
今年の車両、2両編成の車両に大きく描かれている虹が
特に印象的です。
2014年の電車と青春21文字メッセージ
最優秀作品です。
優秀作品 3点です。
電車の前面です。
2014年の石坂青春号、副標です。
電車の外観全景です。
車内には、2014年の21文字メッセージの総評や入賞作品
が掲げられています。
選者の俵万智さんの評です。
最優秀作品賞が石坂洋次郎賞となるゆえんです。
石坂青春号2014のデザインコンセプトです。
「甘くトゲのある春」だそうです。
入賞作品20点もあわせて紹介されています。
毎年走る期間が短いのが残念ですが、3月23日までの運転です。
2014年の入賞作品、入選作品が掲載された
電車と青春21文字メッセージ2014の作品集がサンライズ出版より
発売されています。
京阪石坂線沿線の大津パルコにある紀伊國屋書店の大津店で
この書籍を買うと石坂青春号2014のペーパークラフトが
プレゼントされます。
3月29日の土曜日には
電車と青春21文字メッセージ2014のテーマであった
友だち・初恋にあわせて、びわ湖ホールのメインロビーにて
初恋ロビーコンサートが開催されます。
毎年春の恒例となった石坂青春号です。
« 成安造形大学 進級制作展2014にいってきました | トップページ | 京阪石坂線きかんしゃトーマス号ラストラン~2014.3.23 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 成安造形大学 進級制作展2014にいってきました | トップページ | 京阪石坂線きかんしゃトーマス号ラストラン~2014.3.23 »
コメント