京阪大津線 全国鉄道むすめ巡り3rd ラッピング電車
京阪大津線で2014年5月1日より9月30日までの予定で
全国鉄道むすめ巡り3rdラッピング電車が運転されています。
京阪大津線を始めとして全国の鉄道事業者11社が協力して
行われているイベントで、鉄道模型メーカーのトミーテックが主催されて
います。
よろしければ続きをどうぞ
滋賀県内・びわ湖放送での番組「滋賀経済NOW」で2014年2月1日放送回に
京阪大津線が取り上げられていました。
滋賀経済NOW
そこで、「滋賀県はもとより全国からお客様に乗りに来て頂きたい」という
目標があって、
そのひとつとして「鉄道むすめ」に参加、京阪大津線のキャラクター
として「石山ともか」が誕生します。
というような事が番組で紹介されていました。
最初にグッズが販売されていて、早々に完売してしまって
いるのですが、キャラクターのキーチェーンとミニスタンプが
発売されました。
続いて、京津線用と石坂線用のクリアファイルが発売されて、
こちらも完売していたのですが、5月24日より追加発売されるそうです。
京津線用
石坂線用
そして、4月26日からはマイクロファイバータオルが
発売されています。
というようなキャラクターグッス販売が先行していましたが、
5月1日からはラッピング電車が登場しています。
600形619-620号車です。
近江神宮前駅で側面を見て行きます。
鉄道むすめ巡り3rdに協力されている11社のキャラクターが描かれています。
三陸鉄道「釜石まな」
上田電鉄「八木沢まい」
トミーテック「立石あやめ」
京王電鉄「橋本わかば」
富士急行「大月みーな」
京阪電気鉄道「石山ともか」
近江神宮前駅には「石山ともか」の等身大パネルが
設置されています。
窓越しに映らないかと思った一枚です。
遠めに見たときは前面の真ん中にヘッドマークがついている
のかと思いましたが、イラストでした。
京阪石坂線のここ数年のラッピング電車のデザインを見ると
運転台の下に小さく車両番号が表記される事が多いのですが、
この車両は、前面の中央に大きく描かれています。
京阪大津線のキャラクター「石山ともか」の名前の由来は
坂本(さかもと)を反対から読んだとの事です。
鉄道むすめラッピングの電車。車内は通常の電車と変わりません。
坂本駅で湖側の側面を撮りました。
広島電鉄「鷹野みゆき」
智頭急行「宮本えりお」
和歌山電鉄「神前みーこ」
のと鉄道「和倉ななお」
大井川鉄道「井川ちしろ」
京阪の「石山ともか」は山側・湖側ともに描かれています。
全国鉄道むすめ巡り3rdに参加されている各社では
スタンプラリーも開催されています。
京阪電車では石山寺駅にスタンプがあります。
坂本駅にある「石山ともか」の等身大パネルです。
等身大のパネルは、京阪山科・近江神宮前・石山寺にも
設置されています。
トミーテックでは京阪大津線の鉄道むすめ巡りラッピング電車の
鉄道模型(鉄道コレクション)の販売もされるそうです。
« 京阪大津線 「中2病でも恋がしたい!」ラッピング電車 | トップページ | 京阪大津線 昭和レトロビールde電車2014 乗ってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 湖西を走った昭和の鉄道写真展 行って来ました。(2016.03.13)
- 江若鉄道 鉄道コレクションキニ9+キハ14 先行発売されました(2015.12.27)
- 2015年大津祭が行われました~宵宮~(2015.10.11)
- 江若鉄道浜大津駅レイアウトがびわこ大津館へ(2015.09.06)
- 阪急百貨店うめだ本店~鉄道模型フェステバル2014・きかんしゃトーマス原画展(2014.08.14)
« 京阪大津線 「中2病でも恋がしたい!」ラッピング電車 | トップページ | 京阪大津線 昭和レトロビールde電車2014 乗ってきました »
コメント