京都醍醐寺の紅葉~2014年秋
2014年の秋
京都の醍醐寺に初めて訪れました。
2014年の秋は紅葉の見頃と連休が重なり
好天気にも恵まれていろいろなところが相当な混雑に
なっているとラジオなどを聴いていると伝えています。
電車・バスなどで訪れることの出来る社寺で
まだ行ったことのないところを考えていると醍醐寺があったので
出かけてきました。
続きをどうぞ
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
2014年の秋
京都の醍醐寺に初めて訪れました。
2014年の秋は紅葉の見頃と連休が重なり
好天気にも恵まれていろいろなところが相当な混雑に
なっているとラジオなどを聴いていると伝えています。
電車・バスなどで訪れることの出来る社寺で
まだ行ったことのないところを考えていると醍醐寺があったので
出かけてきました。
続きをどうぞ
2014年秋 京都東福寺の紅葉を見にいって来ました。
朝の拝観は午前8時半から始まるのですが、
拝観券を求めるのにもう8時過ぎにはたくさんの方が並んで
いらっしゃる状況でした。
続きをどうぞ
2014年11月22日
叡山電車で鞍馬まで1往復してきました。
京都市内の紅葉がどこも2014年は綺麗であると紹介されていて
新緑の頃に一度出かけた叡山電車のもみじトンネル。
二ノ瀬~貴船口間のところですが、秋にも訪れようと出かけました。
2014年の秋はどこも紅葉が綺麗なようです。
京阪電車の石坂線。大津市市役所前にある別所駅。
別所駅の近くには皇子山陸上競技場や公園などがありますが
駅のホームから真っ赤なもみじが見ます。
駅近くの踏切には大きな銀杏も鮮やかな黄色になっています
京阪石坂線で大津市社会福祉協議会のラッピング電車
「ふれあい号」が今年も走るようです。
2014年11月23日に京阪近江神宮前駅横の車庫を
外から眺められる小川沿いの小道に向かったところ、
ラッピングを終えていたふれあい号を見かけました。
今年は705―706号車のようです。
奥でもうひとつ新しいラッピング電車の作業をされているようでした。
2014年10月1日から12月7日まで、
日本天台三総本山キャンペーンとして
三井寺・比叡山延暦寺・西教寺と3つ合わせて
秘宝の特別公開などが行われています。
紅葉のシーズンにも入ったこともあり、近場の三井寺と
私は初めて訪れる西教寺にいっていきました
よろしければ続きをどうぞ。
2014年11月7日と8日に開催された
草津街あかり。JR草津駅の周辺の商店街や神社、お寺で
灯りのオブジェクトが飾られる催し。
私は今年初めて訪れてみました。
よろしければ続きをどうぞ
JR草津線の列車に2014年11月29日に運転を再開する
信楽高原鉄道のヘッドマークがついている車両に出会いました。
2013年9月に近畿地方に襲来し特別警報が発令させた
台風18号。京阪京津線にも甚大な被害をもたらしました。
京阪京津線は2013年の9月中には復旧しましたが
橋梁が流失した信楽高原鉄道。
廃線の危機になりつつも2014年11月29日に運転再開を果たします。
2014年11月2日
あいにくの雨模様となりましたが、京阪電車の浜大津駅で
駅コンサート2014が開催されました。
2014年、演奏された楽団は
大津管弦楽団・びわこフィルハーモニーオーケストラ・大津シンフォニックバンド
大津吹奏楽団・レイクサイドウインドオーケストラ・リプルウィンドオーケストラ
でした。
2010年から続く浜大津駅横のバスターミナル上の広場で
開催されるコンサート。今年も多くの楽曲が演奏されていました。
最後まで見たかったのですが都合で途中で失礼しましたが
良ければ続きをご覧ください。
2014年11月1日。
京阪電車の近江神宮前駅に隣接する錦織車庫にて
大津線感謝祭が行われました。
電車の運転体験やいろいろと電車に触れ合える一日。
今年はあいにくの雨となってしまったのですが、
それでも多くのお客さんが来場されていました。
よろしければ続きをどうぞ。
最近のコメント