京阪石坂線 電車と青春21文字メッセージ2015 ラッピング電車など
2015年3月2日から29日まで運転されていた2015年の
電車と青春21文字メッセージ 石坂青春号
京都芸術デザイン専門学校の皆さんにラッピングデザインと
ラッピング作業の風景はこちらにてご紹介していました。
電車と青春21文字のメッセージ 2015 石坂青春号~京阪石坂線
今回は営業運転についたところの様子などをご紹介します。
2015年3月2日から29日まで運転と発表された
2015年の石坂青春号。
毎年、たくさんの方から21文字のメッセージ作品が寄せられて、
入賞作品が電車の側面を飾ります。
2015年は600形607―608号車でした。
湖側の側面から。
いつものように近江神宮前駅で降り返してくるところ。
2015年の石坂青春号の副標です。
電車の外側には受賞作品4作品がラッピングデザインとなっていますが、
室内には入賞作品が掲示されていました
吊り広告のところに、入賞作品が飾られています。
順番がもう分からなくなっていますが、室内に飾られていた
作品です。
作品名称の由来と、選者の俵さんの選評が載っています。
石坂青春号、今年は走っている姿を撮る機会に恵まれず。
皇子山駅で見送った後、別所駅で撮影下だけになってしまいました。
電車と青春21文字メッセージ。
入賞作品がデザインされたラッピング電車の運行以外にも
様々な催しや取り組みが行われています。
3月28日にはびわ湖ホールにてロビーコンサートが行われたそうです。
入賞作品は、期間限定で大津パルコにて展示されていました。
ラッピング作業の風景も紹介されていました。
2015年の入賞作品が収められた作品集も大津パルコ5階にある
紀伊国屋書店大津店にて販売されています。
紀伊国屋書店大津店で書籍を購入すると、石坂青春号の
ペーパークラフトが特典としていただけました。
ご紹介が遅くなって、運行が終わってしまっているかもしれませんが
2015年の電車と青春21文字メッセージ 石坂青春号でした。
« 京阪石坂線 試運転列車に出会う2015 | トップページ | びわ湖開き ヨシたいまつ鑑賞船にのってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント