びわ湖開き ヨシたいまつ鑑賞船にのってきました
2015年3月14日
びわ湖開きが行われたこの日、夜にびわ湖湖畔で行われるヨシたいまつ
の点火を湖上よりながめようとミシガンの運航されます。
今年2月にはミシガンドックツアーを見に行ったところで、お化粧直しした
ミシガン、せっかくの機会なので、乗ってみようかと思って出かけてきました。
2015年で第60回をむかえたびわ湖開き。
浜大津港の待合ターミナルのところで記念写真パネル展が行われていました。
びわ湖の春の観光シーズン幕明けを告げる黄金の鍵。
実物が展示されていました。
今は、湖上パレードだけになってしまっているびわ湖開き。
昔はJR大津駅付近までの街なかのパレードも行われていて、
その当時の様子を紹介するパネルもありました。
こんなパレードをしていたのは、知りませんでした。
3月14日のびわ湖開き当日。
黄金の鍵はびわ湖を開きにいったようで、待合ターミナルの展示からは
姿を消していました。
びわ湖開き、歴代の一日船長になった方々のサイン色紙も展示されていました。
さて、遊覧船。
申し込みを済ませて、ミシガンに乗るのを待ちます。
私にとっては、ミシガン就航当時に乗ってから、以後乗った記憶がなく、
約30年ぶりぐらいのミシガン乗船です。
ヨシたいまつ鑑賞船のチケットを頼むときに一緒に注文していた
お弁当を受け取って船内へ。
お弁当を受け取ったものの、どこに座っていいのやら分からず。
結局一番前のところに着席。
初めて参加するもので、どんなタイミングになるの分からず、
とりあえず席に着いたらすぐにお弁当を食べました。
たまたま座ったところが、船外で出る通路のドア近くだったので、
いろんな人が出たり入ったりで落ち着かなかったのですが、
様子を見ていると、どうも写真を撮っている人が多いように見えたので
私も慌ててお弁当を食べて、外へ。
夕暮れの浜大津港でした。
振り返ってみると、反対側はもう青暗くなってました。
名残惜しい夕暮れの浜大津港。
着込んできたとはいえ、3月の夜の湖上は寒く。
ヨシたいまつ点火まで時間があるみたいなので、3階の船内へ
ミシガンの船内におごと温泉の足湯が出来てました。
待っているうちにだいぶ暗くなってきました。
ミシガンのヨシたいまつ鑑賞船で見えるのは、膳所のサンシャインビーチで
点火されるたいまつです。
以前から、湖上ではなく、ビーチでの点火の様子などは、何回か見ていました。
そのときに、いつもミシガンがやってくるなーとは思っていました。
今回はそれが逆。ミシガンよりながめています。
会場に近づいていきました。
この日、午前中は雨が降っていてヨシたいまつがちょっと湿ったおかげで
少しともった火が長持ちしたようでした。
さて、寒かった湖上から再びミシガン船内へ。
この後、浜大津港までの間、ヨシ笛コンサートが行われました。
あっという間に浜大津港へ戻ってきました。
ミシガンってこうなっていたのかと、あまり乗った記憶のないものの
いろいろと考えるまもなく、もう降りる時間でした。
久しぶりのミシガン乗船でした。
ミシガンドックツアーがなければ、多分乗ることなかったのではないかなと
思いましたが良い機会でした。
« 京阪石坂線 電車と青春21文字メッセージ2015 ラッピング電車など | トップページ | 膳所高校書道部 第12回書展萌芽にいって来ました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
« 京阪石坂線 電車と青春21文字メッセージ2015 ラッピング電車など | トップページ | 膳所高校書道部 第12回書展萌芽にいって来ました »
コメント