岩手宮古から東京駅~出張道中記
先日、岩手県宮古まで出張してきました。
会社の仕事しては古くからお付き合いのあるところ、
私自身は初めてですが、これからお世話になるところ。
今回は1泊2日の出張でした。
出張の復路は東京駅にて駅舎などを眺めて帰ってきました。
道中記、よろしければ続きをどうぞ
出張の往路。
盛岡で乗り換えるJR山田線の列車が決まっているので
とても慌しい行程でした。
とはいえ、こんな機会。せっかくなので始発列車でまずは京都駅へ。
「神戸」との行き先表示をしている列車をみて、久しぶりだなぁと
思っていたら、少し待てばホームに入線するようだったので
しばらくは列車の観察。
西明石行き普通列車と入れ替わりにホームへついた
神戸行き。
時刻表を見ると、平日夜にも設定されているようでしたが、
最近はそんな時間に立ち寄ることもなく気がつきませんでした。
これだけを見て、在来線ホームから新幹線ホームへ。
新幹線への乗り換え口。
閉まっているとは知りませんでした。
在来線はもう稼動始めているのにとは思いました。
開閉時の安全確認のための係員がシャッター前に立ちました。
少しずつゲートが開くのを待つお客さんが集まりだします。
改札内。どこのお店も開店準備中。
朝ごはんを調達するつもりでしたが、駅の外にあるコンビニで
買っておけば良かったかと思いつつ、することもないのでホームへ。
止まっていたのは回送列車。
初発の新幹線の前、京都から名古屋までかどうかは分かりませんが
東京方面へ出発したあと、私が乗る列車が京都駅に到着。
車内販売。久しぶりに見かけた男性販売員の方から
サンドイッチセットを購入。
食べ始める頃には、のぞみ号は米原を通過しています。
名古屋の到着を見届けた後は就寝。
途中、「車窓左手に富士山の全景がご覧になれます」
というアナウンスがあって少し目が覚めましたが、
この日、座っていたのは指定席車両の3人掛けの窓側A席。
富士山が見えるのは反対側のE席。
今日は見えないし・・・。ちょっと目が覚めかけましたが
再び就寝。
次に気がついたのは新横浜停車を告げるアナウンスでした。
新横浜から品川・東京間は指定席の空席があれば
定期券・自由席券でも平日の朝に限り着席できるとの旨の
アナウンスがあり、「そんな取り扱いしているのか!」
と驚きつつ、列車は品川到着。
私にとってはありえない東京駅の乗り換え時間が約10分。
早めに荷物をまとめます。
次は東北新幹線。
乗り換え時間が少ないにもかかわらず写真は撮らずには
いられないので、撮ってました。
長野新幹線から北陸新幹線になる列車までも
撮ってました。
やっと私の乗る列車の乗車口へ。
座席について荷物を整理するとまもなく東京発車。
車窓には、登場時の塗装になっている特急踊り子号。
東北新幹線は進行方向向かって左側の窓側席。
私にとっての見どころは右側の窓なんですが、
チケットを取ったときにはもう満席近く。
車窓にプロ野球、千葉ロッテマリーンズの2軍球場が見え
選手たちが練習していました。
大宮を出ると仙台までノンストップ。
途中でいくらが寝ていたようで、車内アナウンスで
仙台が近いことに気がつきました。
プロ野球、楽天イーグルスを応援する私にとっては
仙台を素通りするのは忍びないかぎりですが今回は我慢。
はるばる、盛岡到着。
次はJR山田線へ乗り換えますがここでも乗り換え時間は僅か。
新幹線ホームから降りてゆくと、賑やかな演奏が聞こえてきました。
おもてなしの踊りで迎えてくださりました。
慌ててお昼ご飯用のお弁当を買って
JR山田線の列車へ。
ここで、会社の人と合流。他の皆さんはもう車内で待っていました。
盛岡から宮古まで。
ローカル線のたびです。
途中雪深いところを通ります。
あまり車窓が楽しめなかったのが残念です。
私ははじめて訪れる岩手の宮古。
長かった出張の往路がこれで終わりました。
復路は翌日。
宮古駅の改札。
列車の時間に合わせての改札を行います。
改札が始まるまでの間に、扉に案内文が。
ラサの煙突の事が書いてありました。
ラサの煙突と聞いて、そういえば大井川鉄道へ
蒸気機関車C10-8号機がここから譲渡されたはずだと
思ったけど今はどうなったのかと気になりました。
JR山田線。宮古を出発する列車は朝は9:31発
次は14:45発。ちょっと信じられない間隔です。
改札を済ませた後、車両の写真を撮りに行きました。
ホームの先には三陸鉄道ののりば。
三陸鉄道の車両を初めてみました。
振り返ってJR山田線。
東日本大震災によってまだJR山田線の宮古~釜石間が
不通になっています。私が訪れた後ようやく、路線復興の
為の工事が始まりました。
宮古駅から釜石方面を望んだところです。
駅名板。
宮古駅の大漁旗です。
美しい海岸のイラストもあります。
快速リアス号の行き先表示。
こんな感じの車内で盛岡までの約2時間を過ごします。
盛岡駅で造花ではありますが一本桜が迎えてくれました。
平日の午後とはいえ、東北新幹線のはやぶさ・こまちは満席。
私は盛岡始発のやまびこ号を選ぶことにしました。
往路の東北新幹線車中で座席ポケットにある
案内でランチボックスみたいな商品のメニュー表があったので
帰りの車中で購入しようと思っていたのですが、
やまびこ号は販売リストには入っていなかったので残念でした。
車内販売で売っていたお弁当の中から、海の幸を選んで
この日のお昼ご飯としました。
仙台でやはり一目見ておきたかった楽天イーグルスの
ホームスタジアム、車中からは水銀灯のスタンドぐらいしか
見えませんが、それでもパッとは見えて、自分の中での
開幕ムードを高めておきました。
東北新幹線。福島からはびっしり満席となって東京へ。
少し前にテレビなどで東京駅100周年記念として駅舎を取り上げる
番組が多く放送されていて、東京駅前のKITTEとかから俯瞰撮影
するなどいろいろと面白そうなことがあり、計画していていました。
でも、ちょっとした小荷物をコインロッカーに入れるときに見かけた
物産展の方に興味を持ってしまって、
駅舎はいくらでも撮影できるし、またの機会にしようという考えになって
サッと見て回るだけになりました。
あわてて帰ってきた東京駅。
東海道線の列車案内に、上野東京ラインのための表示、
準備が整っていました。
3月14日に開業する上野東京ライン。
高崎線から東京まで直通運転も始まることから、
高崎の物産展が東京駅の中で行われていました。
観光レディのかたもいらっしゃいます
私が訪れたときにはちょうどバイオリンの生演奏が
行われていたので、しばらく聞いていました。
駅ナカもまだまだ見て周りたいところがありましたが
駅の外でも見たいところがあるので、改札外へ。
東京駅八重洲側で鉄道書籍の品揃えが充実していた
書店へ。向かおうとしたら、書店が別の本屋さんに代わって
いたようで、気がつかずに東京駅の一番端まで。
そこでは佐川急便の窓口がありました。
ここでは荷物の一時預かりや、ホテルまでの運搬、
空港までの運搬などが頼めるサービスを展開されて
います。
荷物を預ける事が多いので、今度利用してみようと思います。
もうひとつ、私にとっては東京方面出張のときに
必ず立ち寄るところして、八重洲地下街の古書店。
私が東京方面出張がしばらくなかったので
浦島太郎状態になってました。
2箇所あったうちの1ヵ所は、もう閉店されたとのことでした。
やっと再会できた古書店。金井書店さん。
帰りの新幹線の車中で読む本とか、
常時、鉄道書があるわけではないですが、訪れるたびに
良書に出会いました。
でも、2015年3月末をもって実店舗は閉店されるとのことです。
私にとっては、最後の買物になるかもしれません。
今度は再び改札内に戻って、
京浜東北・山手線ホームへ。
東京駅開業時から約100年ホームの屋根を支える柱。
明治41年という刻印が残る柱がまだ現役の姿を
一目見ておきたかったのです。
京浜東北線・山手線ホームから東海道線ホームを
ながめます。
まもなく終端・始発駅でなくなる駅名板。
伊豆桜のラッピングをしたスーパービュー踊り子の車両を
見る事が出来ました。
踊り子号に気を取られていると、
ちょうど私の背後になる山手線列車。
東京駅100周年ラッピングの車両が到着していました。
ちょっと気がつくのが遅れてしまい、撮影は残念な結果に。
東京駅のホームの柱と山手線列車の写真を
撮って、東京駅を後にする決心がつきました。
またすぐに新型車両に置き換わってしまう山手線列車。
東京駅の新幹線改札内の案内表示。
まもなく北陸新幹線の名が表記されるのだろうと
思ってみていました。
東京駅を出発。
曜日指定のN700系ではない、のぞみ号を
わざわざ選んだはずなんですが、東海道新幹線の下り列車。
新横浜を出るとびっしり満席でした。
長かった出張もこれで終わり。
700系ののぞみ号を見送って終わりです。
長くなった出張記。
最後までご覧頂いてありがとうございました。
« 電車と青春21文字のメッセージ 2015 石坂青春号~京阪石坂線 | トップページ | 京阪石坂線 試運転列車に出会う2015 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
« 電車と青春21文字のメッセージ 2015 石坂青春号~京阪石坂線 | トップページ | 京阪石坂線 試運転列車に出会う2015 »
コメント