2015年「鳥羽の藤」 京都市水道局 鳥羽水環境保全センター公開
2015年4月25日から28日にかけて、
京都市上下水道局の鳥羽水環境保全センターで
施設内にある「鳥羽の藤」が公開されていました。
京都市上下水道局の施設公開といえば
毎年5月の蹴上のツツジとあわせて、鳥羽の藤も
たくさんの方が来場されています。
今年も出かけてきました。
春先の雨が続いた天候から一転、
初夏を思わすような晴天に恵まれた4月26日の日曜日に
鳥羽水環境保全センターへ行って来ました。
京都駅の八条口または、竹田駅からシャトルバスが
運行されています。
シャトルバスのチケットです。
結構な頻度でバスが運行されていましたが、どのバスも
超満員で水環境保全センターへ到着します。
施設内マップやクイズラリーの用紙、そしてうちわを手にいいれて
散策へ。
日曜日のお昼下がり。
施設内にもたくさんのお客さんでいっぱいでした。
もちろん藤棚のところも。流れに沿うように歩いていくだけに
なってしまいましたが、藤のよい香りがしていました。
芝桜も綺麗な藤棚の通り過ぎて、施設内にはもうひとつ
新緑が綺麗な木々そばにも藤棚があります。
鮮やかな緑のもみじと藤が見ることが出来るので
私が気に入っているところのひとつです。
京都市水道局のキャラクター 澄都くんとひかりちゃんも
きているはずですが出会ったのはひかりちゃんだけ。
澄都くんはパネルで見かけました。
今年は、鳥羽水環境保全センターの中でも「京の水カフェ」が
設けられていました。
京都の水道水で
アイスコーヒー、グリーンティー、カルピスが100円で提供されていました。
思わず、写真を撮る前に飲み始めてしまったけども
おいしく頂いてきました。
ひといきついた後は
藤棚をメインに施設内を回ると、クイズラリーの順路から行くと
まるっきり逆光するような回り方になってしまいましたが、
クイズラリーも無事に終えてきました。
木に品種のプレートが掲げてあったのでその名前を知ったのむらもみじ。
春先なのに真っ赤なのが印象的でした。
昨年まで記念撮影コーナーとして、
無料で、スタッフさんが撮影された写真をL版で台紙につけて
くれていたサービスがこの日見つけられなかったのが残念でしたが
綺麗な芝桜を見て、帰りのバスへ向かいました。
帰りも超満員のバスでした。
天気がよすぎるぐらい恵まれた日に出かけたこともあって
たくさんのお客さんでいっぱいでしたが、綺麗な藤が
ちょうど見頃でよかったです。
« 2015滋賀 びわ湖総文ラッピング電車出発式~京阪坂本駅にて | トップページ | 長岡天満宮のキシリマツツジ »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント