企画展 江若鉄道の思い出~大津市歴史博物館
2015年3月7日から4月12日まで大津市歴史博物館にて
企画展「江若鉄道の思い出」が行われました。
会期中は大盛況だったみたいです。
企画展にあわせて行われるれきはく講座も江若鉄道に
あわせたものが3回も実施させるなど、すごい熱意と
熱気に包まれた企画展でした。
いろいろな思いがつまった「江若鉄道の思い出」
惜しくも会期期間は終わってしまいましたが、企画展の
様子を残しておこう思います。
« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
2015年3月7日から4月12日まで大津市歴史博物館にて
企画展「江若鉄道の思い出」が行われました。
会期中は大盛況だったみたいです。
企画展にあわせて行われるれきはく講座も江若鉄道に
あわせたものが3回も実施させるなど、すごい熱意と
熱気に包まれた企画展でした。
いろいろな思いがつまった「江若鉄道の思い出」
惜しくも会期期間は終わってしまいましたが、企画展の
様子を残しておこう思います。
2015年の4月3日に日吉榊奉迎祭が滋賀県庁近くの
天孫神社で行われました。普段なら、その様子をご紹介するだけで
おわるのですが、今年は縁あって、湖国三大祭の一つとされる
山王祭にも初めて出かけてきました。
山王祭は3日間に渡って行われる祭事ですが、見に行ったのは
午の神事と呼ばれるものです。
2015年4月26日に
阪急京都線の長岡天神駅が最寄の長岡天満宮へ
いって来ました。
阪急電車の車内の沿線情報案内などでも
長岡天満宮のキシリマツツジが紹介されていることを
見かけていましたが、やっと出かけてきました。
2015年4月25日から28日にかけて、
京都市上下水道局の鳥羽水環境保全センターで
施設内にある「鳥羽の藤」が公開されていました。
京都市上下水道局の施設公開といえば
毎年5月の蹴上のツツジとあわせて、鳥羽の藤も
たくさんの方が来場されています。
今年も出かけてきました。
2015年4月19日
京阪電車坂本駅にて、第39回全国高等学校総合文化祭
2015滋賀 びわ湖総文ラッピング電車の出発式が行われました。
ラッピング電車は4月19日から8月1日までの運転予定となっています。
今日は出発式の様子を主に見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
少し前になりますが、2015年4月4日に京阪大津線駅長
おすすめウォークが開催されました。
「琵琶湖疏水に桜花を求めて」と題して毎年4月の
桜が開花・見頃を迎えるときに開催されるハイク。
今年も参加してきました。
今回は、琵琶湖疏水の観光キャンペーンが展開されているからか、
少しルートが変わっていました。
よろしければ続きをどうぞ
2015年9月26日から10月6日にかけて和歌山県を中心に
開催される、第70回紀の国わかやま国体。
ボート競技が滋賀県の琵琶湖漕艇場で開催されるようで、
PRのラッピング電車が京阪石坂線で走っています。
京阪石坂線のPR列車は
2015年の3月23日から9月30日までの運転予定のようです。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント