大津ジャズフェスティバル プレイベント第一弾開催!~大津別院
2015年10月17日と18日に行われる大津ジャズフェスティバル。
今年で7回目の開催になるそうです。
第7回のジャズフェスティバルに向けてのプレイベントが
いくつか企画されていて、その第一弾が2015年5月16日。
JR大津駅前の広場と、大津別院と2箇所で開催されました。
今日は大津別院で行われたプレイベントを見てきました。
5月16日のプレイベント、JR大津駅前は12:00~から
大津別院は14:00~からのスタートでした。
14時少し前に会場へ到着したのですが、もうすでに何人かの方が
開場を待っていらっしゃるところでした。
JR大津駅前から続く大通りを歩いていて、良く見かけるのですが
中に入るのは初めてです。
プログラムを見ていて、大津別院のガイドツアーというのが
気になりました。
プレイベント第2弾の開催を決まっているそうですが、
そのときに公開されるポスター展もその一部分だけを先行して
展示されていました。
ポスターを見ようかと思ったところで、本堂が開きました。
モタモタしていたら、あっという間に待っていたお客さんが
いっせいに着席されました。
大津別院での開催ということもあって、
プログラムの一番目は、記念勤行(ごんぎょうと呼ぶのも初めて
知りました)
写真では明るく写ってしまったのですが、
またとない機会、お経を読んでいただくご住職さんの計らいもあって
照明を消して、ろうそくの明かりだけでのお堂で読み上げる勤行が
行われました。
お昼とはいえ、漆黒とは行かないまでも時折、お経や打ち響く
鐘の音でろうそくの明かりが揺らめく光景を見る不思議なお勤めが
終わった後、講話として、大津絵・鬼の念仏図についてご住職さん
なりの見立てと解説をお話しいただきました。
大津ジャズフェスティバル、いつもながら思うのですが、
ジャズとはいいつつも他の様々なジャンルの世界と融合していて
お寺で行うこともさることながら、講話も聴けるとは本当に奥が深いです。
そして、大津ジャズフェスティバルではこれまでも出演されて
いらっしゃる、西村有香里さんを初めとした女性3人のトリオでの
演奏。1部と2部とに分かれた演奏でした。
演奏の合間に行われたのが大津別院ガイドツアー。
いつもは大通り側からみえる本堂しか知らなかったのですが、
その裏手に書院があり、書院の襖絵などを見学する事が
できました。
演奏が終わった後、いっせいに皆さん案内の元、書院へ
向かわれたのですが、ちょっとで遅れて、
説明いただくご住職さんのところに近づけず。
大津も江戸時代の最初は財力もあり、このような贅沢な造りの
本堂も書院もサッと作ることのできる町衆の力があって、
それが大津祭の曳山にもつながっているという流れはなんとなく
伝わってきました。
ひとおおり皆さんのご見学が終わった後に改めて
写真に収めてきました。
本堂もいくつか写真を収めてきました。
現存するのが4例しかない姿図など、こんな貴重なものがあるとは
本当にびっくりしました。
少しまだ時間があったので、街歩きポスター展の一部先行展示が
行われていたので、ポスターをながめていました。
成安造形大学の学生さんが昨年第6回の大津ジャズフェスティバルを
取材・撮影されたことを表現されたポスターです。
見ていて、昨年の記憶がいくつも甦ってきました。
このポスター。7月5日に開催される大津ジャズフェスティバル第2弾
プレイベントで未公開のポスターを含めて本公開になるそうです。
最後、アンコールの一曲も含めて大津別院の本堂で
素敵な演奏を届けてくださった西村有香里さんトリオの皆さんです。
大津ジャズフェスティバル プレイベント第2弾は7月5日に大津旧公会堂で
行われるそうです。
10月17日・18日の本番ともども楽しみになってきました。
« 北野天満宮 「御土居の青もみじ」 と 嵐電 | トップページ | 2015びわ湖総文 ラッピング電車~京阪石坂線 »
「音楽」カテゴリの記事
- 石山商店街の夜市にいってきました(2018.08.05)
- 第3回コンサート電車 コンチェルト号 走る電車は最幸のコンサート会場(2016.06.04)
- 膳所火まつり2016を見てきました(2016.03.13)
- 大津聖マリア教会 第14回チャペルコンサート(2015.06.28)
- 大津ジャズフェスティバル プレイベント第一弾開催!~大津別院(2015.05.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
« 北野天満宮 「御土居の青もみじ」 と 嵐電 | トップページ | 2015びわ湖総文 ラッピング電車~京阪石坂線 »
コメント