嵐電アートプロジェクト2015 開催されていました。
2015年8月1日から10日にかけて
京都嵯峨芸術大学芸術学部デザイン学科の皆さんによる
アートプロジェクトが開催されていました。
会期が終わってしまってからのご紹介になりますが
嵐電 嵐山駅でのアート作品やらんでん車両の作品展示を
中心にご紹介します。
昨年も開催されていたアートプロジェクト。
昨年は嵐山駅のホームに掲げられた作品だけしが
気がつかず。車両内の展示や駅以外での作品を見逃して
いました。
今回もチャンスがあるならばと気にかけていましたら
らんでんのホームページに嵐山アートプロジェクトの紹介を見つけましたので出かけました。
今、私にとって嵐電への出入り口は太秦天神川駅から。
四条大宮行きの列車として、コミックアートが車内に展開
されているパトトレインの車両がやってきました。
ここは、ひとまず見送って、先に嵐山駅へ。
電車の図柄に気を取られて大学名のところを
落としてしまいました。作品は京都嵯峨芸術大学の
制作です。
嵐山駅のお向かいにある商業施設にも
作品が飾られていました。
改めてもう一度、アートプロジェクトの開催を
知らせるポスターです。
8月1日から10日までの開催でした。
嵐山駅。ホーム上に染色作品がいくつも飾られて
います。
作品を見ながら
数列車待つと、四条大宮からパトトレインが嵐山駅に到着しました。
車内にはコミックアート分野の皆さんによる作品と
観光デザインの皆さんによる作品が飾られていました。
車内の中吊り広告のところに飾られていた作品です。
コミックアート電車。
つり革のところにも一つ一つラッピングされていました。
もう少し丁寧に撮っておけば良かったなと今になって
後悔しています。
他にもたくさん作品がありましたが、列車がまもなく出発する時間
になったので、撮影が出来ずじまいでした。
もう少し見ておきたかったのですが、
ちょっと残念ですがここで見送ることに。
また次回は情報を早めにキャッチして、駅以外にも飾られる
作品も見にいきたいと思います。
« 京阪石坂線ライト点灯/坂本駅のせみの抜け殻 | トップページ | おけいはんが6代目へ »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
コメント