響け!ユーフォニアム ラッピング電車~京阪石坂線
2015年7月25日から2016年3月末日までの予定で
響け!ユーフォニアムのラッピング電車が京阪石坂線を
走っています。
京阪宇治線沿線が主人公が活躍する地域の設定と
なっているようで、吹奏楽部に所属する学生のストーリーだそうです。
原作・アニメ番組をご覧になっている皆様にとっては心苦しいですが
私は見た事がないので、車両の事だけを中心にご紹介します。
先に書いたとおり、京阪宇治線の風景が作品に数多く登場
しているようですが、ラッピング電車は京阪石坂線で運転
されています。
主に宇治線・交野線で運転されている車両には副標がついて
いるそうです。
京阪線・大津線ともタイアップの記念乗車券が発売されています。
駅に掲示されているポスターです。
響け!ユーフォニアムのラッピング電車。
600形619-620号車です。
先に、大津線で運転されている「ちはやふる」のラッピング電車と
並びましたのでその写真です。
いつものように近江神宮前駅で撮影します。
この車両も坂本方・石山寺方から見ると別の車両に見える
ラッピングデザインになっています。
折り返してきて反対側も。
車両の側面によって、登場する主人公を初めとした
キャラクターの制服が冬服・夏服と違うようです。
車両の前面部です。
登場するキャラクターが描かれています。
副標もキャラクターのデザインになっています。
車内に入ると、ドアとつり革、そして車内注意のプレートが
ラッピングデザインされていました。
ドア部分のところです。
もう一車両のドア部分です。
車内では、乗務員室への扉と車両連結部の扉にも
キャラクターデザインのラッピングがされています。
撮ってきた写真では分かりづらいですが、
つり革一つ一つにもキャラクターデザインのラッピングが
施されています。
つり革の裏面は作品タイトルが描かれていました。
車内ではあとひとつ。
窓から顔や手を出さないでくださいという注意銘板。
これもキャラクターのデザインに統一されていました。
登場人物とかが全く分からないので、説明が物足りないかも知れませんが
響け!ユーフォニアムのラッピング電車のご紹介でした。
« 2015 びわ湖大花火大会開催 電車の様子を中心に | トップページ | 平成27年国勢調査PR電車 京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 2015 びわ湖大花火大会開催 電車の様子を中心に | トップページ | 平成27年国勢調査PR電車 京阪石坂線 »
コメント