江若鉄道浜大津駅レイアウトがびわこ大津館へ
2015年3月7日から4月12日まで大津市歴史博物館で
開催された企画展「江若鉄道の思い出」
この企画展で展示されていた鉄道模型展示のうち、
浜大津駅付近のモジュールがびわ湖大津館へ寄託されたとのことで
一般公開が始まっています。
よろしければ続きをどうぞ
冒頭でも記した、大津市歴史博物館で開催された
企画展「江若鉄道の思い出」。
歴博のスタッフさんが綴るブログ
大津れきはく日記
でも紹介されていますが、
2015年9月5日から13日までの間、巡回展として
「江若鉄道の思い出・高島展」が開催されています。
JR湖西線安曇川駅が最寄の藤樹の里文化芸術会館で
開催されています。
そちらでも記載されている情報でもあります。
私は人づてに聞くまでまったく知らなかったのですが、
浜大津駅のレイアウトがびわこ大津館に寄託されて
展示されていると聞いて早速見にいって来ました。
旧琵琶湖ホテルからびわこ大津館となっているこの建物。
3階は市民ギャラリーになっていて、誰でも利用できるようになっています。
実は私が初めて訪れたのは京阪電車別所駅のギャラリーで作品を展示
されている高校の美術部展があったときでした。
その後、琵琶湖を就航するミシガンのドックツアーのときにもツアー案内でも
立ち寄りました。それ以来のびわ湖大津館。
3階の市民ギャラリーに上る前に、びわ湖大津館の記念写真パネル展が
行われていたので立ち寄りました。
寄り道しましたが、赤じゅうたんが敷いてある階段を3階へ
階段上ったところのエントランスに浜大津駅のレイアウトが置かれていました。
大津市歴史博物館で展示されていたときにありとあらゆる方向から
何度も眺めたレイアウトに再び会えるとは感激しています。
模型レイアウトの由来書です。
写真パネル・説明も少し増えていました。
模型レイアウトがおいてあるところから窓越しに琵琶湖を望める
場所でもあります。
また折を見て立ち寄りたいと思います。
市民ギャラリーとなっている3階からは琵琶湖の景色も楽しめます。
びわこ大津館についてはこちらへ
※2015.9.7 修正しました。
レイアウトは寄贈ではなく、寄託とのことです。ご指摘いただきまして
ありがとうございました。当初の記述が間違っており大変失礼しました。
« 京阪京津線 上栄町駅付近の線路工事 | トップページ | 京阪特急65周年記念クイズラリーに参加してきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 湖西を走った昭和の鉄道写真展 行って来ました。(2016.03.13)
- 江若鉄道 鉄道コレクションキニ9+キハ14 先行発売されました(2015.12.27)
- 2015年大津祭が行われました~宵宮~(2015.10.11)
- 江若鉄道浜大津駅レイアウトがびわこ大津館へ(2015.09.06)
- 阪急百貨店うめだ本店~鉄道模型フェステバル2014・きかんしゃトーマス原画展(2014.08.14)
まだほとんどPRされていないにも関わらず、びわ湖大津館を訪ねて頂きありがとうございます。冒頭 同館に「寄贈」と書かれておりますが、寄贈してはおりません。このジオラマは大津市歴史博物館に「寄託」してあり、びわ湖大津館の指定管理者である琵琶湖汽船殿からのご要望により大津館に貸し出しているというのが正しい状況です。要は所有権がどこにあるかということです。細かいことを申して恐縮ですが、ネット社会の怖さは間違った情報が独り歩きすることですので敢えてコメントさせて頂きました。それよりも歴博や大津館にお運び頂き、熱心にご覧頂きありがとうございます。高島展は13日までの短期ですが、歴博ではスペースの関係で展示できなかったものも新たに展示されています。安曇川駅からは少し遠いですが、お時間があればお訪ねください。
投稿: 備後のカワセミ | 2015/09/07 10:14
備後のカワセミ様
コメント並びにご指摘ありがとうございます。
良く情報を吟味せず記述してしまい、申し訳ありません。
本文について修正いたしました。
高島展もれきはくブログにあるように沿線の思いが
こもっている展示と伺っていますのでぜひ訪れたいと思っています。
またこれからもよろしくお願いいたします。
投稿: たけひろ | 2015/09/07 18:45