2015年もお世話になりました。
2015年の残すところあとわずかになってきました。
今年も更新間隔がまちまちなこのブログを読んでいただいて
ありがとうございました。
ブログ記事に立てるのを忘れてしまったり、埋もれてしまった
写真などをご紹介するのを2015年最後の記事にしようと
思います。
« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
2015年の残すところあとわずかになってきました。
今年も更新間隔がまちまちなこのブログを読んでいただいて
ありがとうございました。
ブログ記事に立てるのを忘れてしまったり、埋もれてしまった
写真などをご紹介するのを2015年最後の記事にしようと
思います。
「やわたのはちまんさん」として親しまれている
石清水八幡宮が2015年10月に国宝へ認定されるという
ことで、京阪電車と男山ケーブルの車両に記念のヘッドマークが
掲出されることになりました。
男山ケーブルにはケーブルの運行60周年記念のマークもついている
とのことで、年末も押し迫った、2015年の大晦日の日に出かけてきました。
2016年1月16日から今年で7回目のシーズンとなった
京阪大津線おでんde電車が走り始めます。
今回は2016年1月16日から3月13日までの
月曜日を除く毎日運転。
予約受付も始まっているところですが、おでんde電車に
使われる車両が一足早くラッピングを終えて、1月15日まで
通常の列車として運転されています。
おでんde電車のラッピングを見てきましたので
ご紹介します。
2015年12月26日 江若交通の本社ビルで
江若鉄道 鉄道コレクションキニ9+キハ14の先行発売会が
行われました。
今年の春先から江若鉄道の思い出として大津市歴史博物館で
企画展が開催されていたりして、目にすることの多かった一年。
年の終わりに鉄道模型車両が発売されるとは予想していなかったので
ちょっとした驚きと、楽しみを持ちつつ模型を買いにいって来ました。
2015年12月19日
叡山電車の八瀬比叡山口駅にてクリスマスステーションイン八瀬として
ライブイベントや飲食販売などのイベントが開催されました。
この日は
クリスマス特別の「ハッピークリスマス」号として出町柳から
八瀬比叡山口までの臨時列車も運転されていました。
イベントとしては最初の少しだけですが、見てきましたので
ご紹介します。
京阪大津線では2015年12月1日からクリスマスイベントを
開催しています。
以前は願い木・ボードというタイトルでイベントを開催されて
いましたが、今年はシンプルにクリスマスイベントとして
紹介されています。
よろしければ続きどうぞ
最近のコメント