えいでん 八瀬比叡山口駅 クリスマスステーションイン八瀬 にいって来ました
2015年12月19日
叡山電車の八瀬比叡山口駅にてクリスマスステーションイン八瀬として
ライブイベントや飲食販売などのイベントが開催されました。
この日は
クリスマス特別の「ハッピークリスマス」号として出町柳から
八瀬比叡山口までの臨時列車も運転されていました。
イベントとしては最初の少しだけですが、見てきましたので
ご紹介します。
クリスマス特別の「ハッピークリスマス」号
出町柳11時42分発車の臨時列車として、
731号車がワイン列車・732号車がスイーツ列車として2両連結で
運転されました。
この日、あいにく午前中に用事があって電車の時間には間に合わず。
電車が止まっているところでも見れれば良いかと思って
少し遅くに八瀬比叡山口駅に到着しました。
駅では、クリスマスライブ・オープニングの演奏が
始まっていました。
プログラムによるとオープニングは金管バンド
八瀬小学校の演奏です。
演奏も聴きつつ、八瀬比叡山口駅に2番線に留め置きされている
2両連結の臨時列車。
乗りたかったなと思いつつ、眺めているとなにやら準備をされている
様子でした。
てっきり、臨時列車だけかと思っていのですが、
駅のホームや周りで飲食店イベントやワークショップが
行われていて、チケット方式での購入。留め置きの車両の
車内が飲食スペースで開放されている事がわかりました。
ならば、早速チケットを買い求めます。
(写真はあとから追加で買い求めた500円分です)
暖かい食事から、スイーツまで幅広くいろいろなものが
販売されています。
コーヒーとカップケーキを持って731号車へ。
731号車の車内は、立食用に設えてありました。
ちょっと一息ついて、チラシを見ながら他にどんなお店があるのか
ながめて、次はどこのお店かと思案していました。
一旦外へ。駅の外のお店は行ってみると、少準備されているところも
あったので駅で戻って、車両の観察を。
2両連結の列車。731号車と732号車。
八瀬比叡山口駅の線路終端部。
クリスマスらしい飾りつけになっています。
ちょっと車内の混雑が落ち着いたところで731号車へ。
ノスタルジック731として、叡山電車開業90周年記念の
クラシックラッピングとなっている731号車。
車内がイベントに合わせてクリスマスの飾りつけになっています。
車内の真ん中部分にある大きな固定窓の
辺りの飾りつけです。
乗務員室と車内を区切る仕切りの扉や
窓にも細やかな飾りつけがされていました。
写真を撮っているとどうしてもこういったところが
気になります。運転台の機器に「2両」の札が置いてありました。
連結運転している732号車の方へ。
車両の右と左でラッピングデザインが違うのかと
驚きつつ、車内へ入ります。
運賃表を見て。こんなところに「貸切」表示が出るのかと
また驚きです。
こちらは普段どおりの車内。椅子の間にテーブルが置いてある
方式。ご飲食中でもあったので写真は撮らずじまい。
車両で出町柳方の運転席を見にいくことにします。
八瀬比叡山口駅に到着するときには見えていたのですが、
運転席のところに、叡山電車のキャラクターが座って
いました。名前が分からなくてごめんなさい。
732号車の車内もクリスマスの飾りつけが行われています。
えいでんの沿線・下鴨警察署のマスコット?鴨のキャラクターも
きています。
732号車は京都芸術デザイン専門学校の
イラストコミックコースの皆さんによるキャラクターデザインを
されていたのではなかったかなと思ってみていました。
さて、駅前でもいろいろとイベントが行われます。
下鴨警察署のキャラクター、マロン・ミヤコが来ています。
警察署もパトカーを展示用に駆けつけていたりと
地域をあげてのイベントでした。
駅に到着したときには、未解決事件への情報提供を呼びかけるものと
交通安全を呼びかける案内の入ったポケットティッシュを警官さんが
手渡ししていました。
続いては駅前でストリートダンスの披露が始まります。
八瀬比叡山口駅の駅前でも
ワークショップとして、京都造形芸術大学、京都ノートルダム女学院、
京都芸術デザイン専門学校イラストコミックコースの皆さんによる
ブースが出ていました。
インパクトのある衣装を着た方のあとをついていくと
消防車と救急車の展示。
何回か時間を分けて、消防車の中身を説明していただくツアーが
行われていたみたいでした。
駅の外の飲食ブースでも準備が整ったみたいで、
ちょっと寒くなってきたことも有り、暖かいものを頂きました。
駅外のお店はリユース食器でしたので、食器を戻しに行くと
100円分のチケットがキャッシュバックされるシステムでした。
八瀬比叡山口駅も夜になるとイルミネーションが綺麗に
灯るはずなのですが、それはまた後日見にいこうかと思います。
クリスマスライブ、次はハンドベル演奏です。
最初は731号車の車内より、窓に装飾されたクリスマス飾りを
とあわせて演奏されている皆さんの写真を撮ろうかと思って
チャレンジしていました。
素敵な演奏なのでやっぱり近くで聞いてみたいと思って
結局車外へ出ました。
イベントはこの日19:00過ぎぐらいまで続いたようですが
私はこの後の都合で、この辺りで八瀬比叡山口駅から失礼しました。
地域に愛されている叡山電車だなぁと感じたイベント、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
« 京阪大津線 クリスマスイベント開催中です | トップページ | 江若鉄道 鉄道コレクションキニ9+キハ14 先行発売されました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪大津線 クリスマスイベント開催中です | トップページ | 江若鉄道 鉄道コレクションキニ9+キハ14 先行発売されました »
コメント