らんでんフェスタ2016に行って来ました
2016年3月26日に嵐電 西院車庫にて開催されていた
らんでんフェスタ2016にきました。
この日は午前中に叡山電車のイベントもあって
いろいろと楽しい一日でした。
よろしければ続きをどうぞ
午前中にに
叡山電車の八瀬比叡山口駅でのイベント
へ出かけた後、出町柳駅より京都市交通局のバスにて
北野白梅町へ。
そこから帷子ノ辻駅乗換えで西院駅を目指しました。
帷子ノ辻駅から乗車した四条大宮行きの車両。
嵐電桜電車となっていて、車内に桜の飾りつけが
行われていました。
西院駅にて。
2両連結の前方車両は、京都学園大学のPR電車に
なっていました。
さて、西院駅そばにある嵐電の車庫。
西院車庫へ目指します。
今年は駆けつけるの午後の遅い時間になってしまいました。
建物横の通路を通って、飲食販売のブースを
見ながら奥のグッズ販売のところへ。
レゴブロックで嵐電の名所を再現されいるブースがありました。
嵐電といえばクロネコヤマト専用の
宅急便の荷物輸送を行っています。
毎年クロネコヤマトさんのブースが出ています。
明星バスのブースがあって、
京都市内でたまに見かける2階建てバスを運行されていることを
頂いたパンフレットで知りました。
ブースでは近郊ではない、遠方から来ているところの
出店されているところから出来る限り買おうと思って
いました。
今年は明星バスのグッズをいくつか買い求めました。
4月1日に開業した新駅、撮影所前駅のペーパークラフトも
頂いてきました。
ここから展示されていた車両たちを見ていきます。
嵐電パトトレイン。
パトカーと一緒に展示されていました。
綱引き用の車両になっていたようで、
綱がくくりつけられていました。
鎌倉の江ノ電と提携していて、江ノ電カラーに
なっている車両。
あまり普段乗る機会が少なくて、気がついていなかったのですが
車両に中に入ると、座席シートにも江ノ電のキャラクターと
嵐電のキャラクターが描かれていました。
車庫の中には嵐電の沿線を紹介する写真パネル展を
開いている車両がありました。
車内はこんな様子でした。
写真展説明のボードです。
車内にはこのような様子で写真が飾れていました。
四季折々の写真。
いくつかをピックアップします。
今年、レトロ電車のうち27号車は駄菓子屋電車として、
嵐電の大人運賃で駄菓子6個、子供運賃で3個の
駄菓子屋さんが開かれていました。
写真は撮り忘れました。
検査修繕を行う建物の中に、留め置かれていた車両。
時間によって行き先表示札を替えていたりしたようで、
クロネコヤマトのマークつきの車両が並ぶ姿も
ありました。
展示されている車両の中で、会社が取り組んでいる
雨水タンクのことや、園芸、ホームの花壇などについて
中吊り広告のところで紹介されていました。
江ノ電カラーになっている631号車。
この車両には提携先の江ノ電の行き先「鎌倉」が入っていて
いつも嵐電フェスタとの時は表示されています。
イベントの最後、クイズ大会のときの出題になっていた
臨時の行き先表示ことがあり、その答えを示すのに
表示が変わりました。
隣のレトロ風車両の27号車も代わりました。
短い滞在時間になってしまいましたが、
嵐電フェスタの会場から失礼することにしました。
ここしばらく毎年訪問するようにしていますが
また来年も訪れたいと思います。
« 大津祭 国の重要無形民俗文化財に指定へ 記念提灯行列 | トップページ | 山と水と光の廻廊<比叡山・びわ湖>ラッピング電車と2016年の桜 京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 大津祭 国の重要無形民俗文化財に指定へ 記念提灯行列 | トップページ | 山と水と光の廻廊<比叡山・びわ湖>ラッピング電車と2016年の桜 京阪石坂線 »
コメント