第3回コンサート電車 コンチェルト号 走る電車は最幸のコンサート会場
2016年5月29日
安田音楽制作事務所さんが
届けてくださる最幸のコンサートが京阪石坂線の電車で開催されました。
タイトル・チラシにもあるように
これを乗り逃がしたらもう最後。涙のラストランとあるのは、見逃せず
過去2回開催されて、縁あって2回とも乗車していまして、今回も
乗車することが出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
4月から5月にかけて海外出張に出ていましたので、京阪石坂線に
乗る機会が少し減っていて、気がつくのがイベント開催間際になりましたが
京阪石坂線の車両の広告スペースのところに
第3回コンサート電車コンチェルト号の案内が掲示されていました。
このポスターを見ていたものの、思い込みで前日にお電話にて
確認させていただくまで、てっきり集合場所は浜大津駅と思いこんで
いて、危うく間違うところでした。
第3回コンサート電車の集合場所は石山寺駅でした。
コンサート電車の受付はこちら。
受け付けを済ませると安田さんの次の音楽会のチラシと
今回のコンサート電車のプログラムを頂戴しました。
今回の演奏プログラムはこちら。
番号順に整列する目標。さすがは音楽関係かと思ったのは
譜面台だったのを見たからです。
鉄道的には気になる表示が出たのは見逃せず。
コンサート電車コンチェルト号の案内が石山寺駅に表示
されました。「臨時 坂本」 2番のりばの案内です。
受付も終了の時刻を迎え、乗車するための案内に
移りました。
乗車の案内が始まりましたので、コンチェルト号へ。
歩きながらでしたので写真がぶれましたが、気にせず。
ここに来て、第3回コンサート電車コンチェルト号が
603-604号車である事がわかりました。
2016年3月のラストランを迎えるまで、赤と黄色のツートンカラー
であった車両でした。
石山寺駅は、通常のお客さんが乗り降りするのに支障が
ないようにか、2番のりばのお手洗いがある方のホームから
コンチェルト号に乗り込みます。
車内の座席が比較的すいていた車両の前方から。
車内は、コンサート電車の前日、5月28日に安田さんのコンサートが
行われた「おごと温泉びわ湖花街道」さんが特別協賛で
つり広告が花街道さんのものになっていました。
さて、今回のコンサート電車コンチェルト号に乗車して
私が着席したのはピアノの隣。
第3回 コレを乗り逃したらもう最後・涙のラストランとあって
この日は、写真や映像を撮るのに夢中になるよりも
しっかりと聴こう・見ようと思って普段よりは撮影せずにいました。
とはいうものの、コンサート電車の車内演奏の様子は
こちらです。順番はごちゃ混ぜになっていますが・・・。
そして動画はこちらから。フルコーラスではありませんが。
コンサート電車が浜大津駅にて信号待ちで一時停車したときに
安田さんがホームにいらっしゃったお客さんに向けて歌声を
響かせていたころ、車内はこんな様子でした。
私が乗車した車両は石山寺→坂本まで
松田みゆきさん、小林千夏さん、楠永陽子さん、
下林一也さん、安田旺司さんの演奏者でして、
電車が坂本駅についてどうするのかな?と思っていたら
演奏者さんが交代されて、
服部悦子さん 光永秀子さん 千藤里子さん 服部杏子さん。
ピアノ、フルート、打楽器の演奏でした。
そして演奏の動画はこちらから。
最幸の時間があっという間に過ぎて、安田さんの
最後のご挨拶。
ここで、今回のコンサート電車コンチェルト号が
石山寺→坂本の片道だけであることを知ること
なりました。
とはいえ、私は1日乗車券を持っていたので
そのままホームに。
地元テレビ局 NHK大津放送局の取材が行われて
いました。
第3回コンサート電車コンチェルト号に乗車していた
アップライトピアノはこちらです。
外から見るとドアのところにこんな感じで見えました。
今回は電車よりもコンサートでしたので、ほとんど電車の
写真は撮りませんでしたが、2枚だけ。
素敵な演奏を届けてくださった演奏家の皆さん
先に発車する列車でお帰りになる、コンサート参加された
お客さんをお見送りされる皆さん。
先に発車したのはビールde電車でした。
コンサート電車コンチェルト号は車庫に引き上げる
準備が始まりました。
皆さんに見送られながらコンチェルト号が坂本駅を
出発していきました。
安田音楽制作事務所の安田さんが
コンサート会場に「電車」、それも「京阪石坂線」を
選んでくださらなかったら、こんな音楽の世界を
知ることもなかったと、第3回のコンサート電車に乗車して
改めて強く思いました。
本当に動く電車の中での演奏は大変だと思うのですが、また次の機会が
あることを願っています。
第一回のコンサート電車の様子はこちらからどうぞ
第2回のコンサート電車はこちらから。
最後までご覧頂いてありがとうございました。
« マレーシア LRT Rapid KLに乗ってきました2016 | トップページ | またおやすみします »
「音楽」カテゴリの記事
- 石山商店街の夜市にいってきました(2018.08.05)
- 第3回コンサート電車 コンチェルト号 走る電車は最幸のコンサート会場(2016.06.04)
- 膳所火まつり2016を見てきました(2016.03.13)
- 大津聖マリア教会 第14回チャペルコンサート(2015.06.28)
- 大津ジャズフェスティバル プレイベント第一弾開催!~大津別院(2015.05.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント