琵琶湖線大津駅 リニューアルオープン2016年10月
2016年10月1日 琵琶湖線大津駅の駅舎改修工事が完了し
ビエラ大津として、カプセルホテルやレストラン、飲食店が入る
新しい商業施設としてリニューアルオープンしました。
出かけていた海外出張が終わり、なんとか無事にリニューアル
オープンのセレモニーを見る事が出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
昭和50年に建設された大津駅駅ビル。
私が記憶があるのは2階には名店街と、喫茶、理容室があり
1階にはバスや観光案内所があった姿です。
改装中は寂れてしまった大津駅、駅に隣接してあった
平和堂大津店も営業縮小するし、寂れていく一方だった
大津駅界隈に賑わいが戻ってくるのかが楽しみです。
さて、2016年10月1日の大津駅リニューアルオープンに
先駆けて、数日前から関係者向けにいくつかの飲食店が
プレオープンしていました。
ホットコーヒーが振舞われていたので
頂いてきました。
今回のリニューアルで核となるテナントへの
入り口です。
大津観光案内所も生まれ変わります。
オープン間近、最後の仕上げをされている大津駅
2016年10月1日
AM11:00~からのオープンに先駆けて、駅前広場では
セレモニーが開催されていました。
たくさんの方が駆けつけていらっしゃいます。
私は僅かに出遅れてしまったので、最初のスピーチは
聞き逃してしまいました。
来賓の方の紹介なども終わり、テープカットの準備が
整います。
いよいよ テープカットです。
テープカット後、報道関係向けに撮影時間が
少しだけ設けられました。
式典が無事に終わり、各お店がオープンしていく中、
ファンファーレの演奏を担当された、打出中学校。
中学校のマスコットキャラクターも駆けつけていました。
オープンしたお店の前、どのお店も開店直後でした
のでたくさんの方が並んでいらっしゃいました。
大津市のキャラクター。おおつ光ルくんもきています。
今まで撮ったことの無い後姿から。
表からも。
プレス関係の取材対応が大津市の観光案内所で
行われていましたので、少し時間をおいてから
様子を眺めていきます。
10月1日は軽音のコンサート。これまでに何度も大津駅前で
開催されている催しですが、10月1日にあわせて開催されて、
高校生で賑わっていました。
駅前には飲食コーナーや物品販売も行われています。
これまで大津駅前の花壇を手入れされている園芸の
紹介、参加募集の案内と、お花が飾られていました。
1階のお店を前から眺めてみます。
大正10年にこの地に大津駅が登場したときの
駅舎があって、改札からホームへ続く通路を
転用した地下道、その手前に公衆トイレが
ありました。駅舎改修工事に先立って閉鎖されたので
撤去してしまっているのかと思っていましたが、
こちらも綺麗にリニューアルされていました。
やっと大津観光案内所に入る事が出来ました。
大津、街なかのお店のクーポンのようです。
正直、解りにくかったのですが、観光案内所でも
かつての名店街ほどの品揃えではないですが
いくつかの大津土産を購入する事ができます。
大津駅にあったハートインがJR西日本とセブンイレブンの
提携により、セブンイレブン化していましたが、改修工事で
一旦閉店。このたび、再びオープンしました。
かつてこの場所にあった「みもす工房」というパン屋さんで
取り扱っていたの引き継いだのかどうかは知りませんが、
セブンイレブン・ハートインでも滋賀土産のコーナーが
出来ていました。
大津駅の改札でもリニューアルオープンの
大きなポスターが掲げられていました。
大津駅の2階がカプセルホテル、レストランなどへ生まれ変わり
かつて、駅舎の中にあった2階へ上る階段が撤去されて、
外に非常階段らしきものが出来ていました。
この奥に、国鉄時代では国鉄の職員さんが手入れされた、
最近はどうなっていたのかわかりませんが、ささやかな
坪庭がありました。まだ、残っているようにもみえます。
駅の中から見えるようになっていましたが、今回の
駅舎改修工事で、ガラスが壁になってしまいました。
昔の様子です。
こんな坪庭でした。
華々しい影でひっそりと姿を消そうとしているのに
さびしい気持ちになります。
さて、大津駅改修工事の変遷を事あるごとに
チェックしていたつもりなのですが、油断していたのが
大津駅を北緯35度線が通過していくモニュメントを紹介する案内。
まさかこんなように刷新されるとは思ってもいなかったので
これまでお勤めを果たしてきた古い案内板の記録を
撮り逃しました。とても悔しいです。
これまでなかった、こちら側にも。
1989年の琵琶湖線(東海道線)全通記念のモニュメントとして
大津駅ホームの京都方に地球儀があり、その紹介が
ありました。
トリミングした写真がこれです。
草津・米原方面行きホームの京都方に
このような案内板とモニュメントが設置されています。
さて、2016年10月1日にリニューアルオープンした大津駅。
オープン記念のセレモニーが続きます。
翌日の10月2日には、国の指定重要無形民俗文化財をうけた
記念に、10月8日と9日に開催される大津祭の曳山を
展示する催しがおこなわれました。
本来なら、10月2日から8日まで大津駅前に曳山を
展示する予定でしたが、台風襲来の予報があり
2日だけの展示となりました。
普段の曳山巡行では通らないルートから
大津駅前に曳山がやってきます。
いよいよ向きを変えて、大津駅前の広場へ入ってきます。
動画はこちらから。
無事に大津駅前に到着しました。
取り壊しが決定している平和堂大津店の建物が大津祭の
曳山と一緒に写る被写体となる最初で最後の姿です。
10月とは思えない、日差しがあり暑いぐらいの秋晴れの中
大津祭のお囃子が響き渡る大津駅前です。
最後にもう一度 同じポスターですが
新しい大津駅がこれからも街の玄関として
頑張っていって欲しいと願っています。
ツイッターでおせわになっている宮島ムーさんのブログ
オオツメモでも
JR大津駅リニューアルの様子を紹介されていらっしゃいます。
私とは違った観点で紹介されていますから、どうぞ是非ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮島ムーさんのブログ「オオツメモ」より
JR大津駅がついにリニューアルオープン!ビエラ大津に行ってきました
大津駅リニューアルオープン直前!2016年9月28日のビエラ大津の様子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後までご覧いただきありがとうございました。
別の記事で改修工事中の変遷などをまとめてご紹介しようと
思っています。
« 今年3回目ですが・・・。お休みします | トップページ | 2016年 大津祭 宵宮を見てきました。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪石坂線沿線の桜など(2021.03.28)
- 京阪石坂線 青春21文字メッセージの列車が運行されています(2021.03.28)
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
コメント