京阪80形復刻カラー 700形登場
2016年9月24日から京阪石坂線700形の1編成が
かつて京津線で活躍した80形塗装となっています。
海外に出張している間に塗装復刻の発表があり、驚きと
京阪線5000系とのイベントが行われていたのが参加できず
悔しい思いをしながら、復刻塗装となった700形にようやく
出会ってきました。
« 2016年8月 | トップページ | 2016年11月 »
2016年9月24日から京阪石坂線700形の1編成が
かつて京津線で活躍した80形塗装となっています。
海外に出張している間に塗装復刻の発表があり、驚きと
京阪線5000系とのイベントが行われていたのが参加できず
悔しい思いをしながら、復刻塗装となった700形にようやく
出会ってきました。
Panasonicの充電式電池エボルタを使ったチャレンジ
2016年11月3日【予定】にびわ湖で世界最長距離を目指す
有人飛行が行われるようです。後援が滋賀県で、
いつから走り始めたのかは解らないですが、京阪石坂線でも
このチャレンジをPRするラッピング電車が運転を始めています。
充電式電池エボルタでは2014年に乾電池で人間が乗るだけの大きさの
車両を廃線となった鉄道線路を使って動かしたというニュースがいまだに
記憶に残っていますし、
過去のチャレンジで実際に見たのが東海道53次を走破するもの。
そのときのブログ記事はこちらです
2016年10月22日
大津の京阪電車を愛する会と大津市国際親善協会の主催で
小学生と保護者が乗車するハロウィン電車が運転されました。
大津市の広報誌「広報おおつ」にもこの催しの案内が
掲載されていましたし、駅のポスターにも掲示されて
いました。
2016年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されて
初めて迎えた大津祭の本祭が2016年10月9日に
行われました。
今年、2016年は先にもかいたとおり、国の指定を受けたことの
記念により、約50年ぶりに天孫神社に収納されていた神輿の
巡行が復活するなど、いつもとは少し違ったお祭になりました。
よろしければ続きをどうぞ
2016年10月8日・9日にかけて大津祭が行われました。
2016年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されて
初めて迎えた大津祭です。
大津祭のポスターはここ数年、曳山に乗っている
からくり人形がメインビジュアルになっています。
よろしければ続きをどうぞ
2016年10月1日 琵琶湖線大津駅の駅舎改修工事が完了し
ビエラ大津として、カプセルホテルやレストラン、飲食店が入る
新しい商業施設としてリニューアルオープンしました。
出かけていた海外出張が終わり、なんとか無事にリニューアル
オープンのセレモニーを見る事が出来ました。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント