ラ・フォル・ジュルネびわ湖2017 ラ・ダンス 舞曲の祭典
2017年4月29日~30日にかけて
びわ湖ホールにてラフォルジュルネびわ湖2017が開催されました。
今年のテーマは ラ・ダンス 舞曲の祭典 だそうです。
会場はびわ湖ホール。
有料プログラムや無料プログラムなど様々な
公演がありますが、人気が高いものは前売りの段階で
完売になっている事が多いようです。
わたしはもともと有料プログラムよりも無料の、街中での公演や
ロビーコンサートを中心に見にいくつもりで出かけました。
湖畔会場となっているところ。
出かけた時間に公演されていたのは
FJB FUJIMI Jr. Bandです。
公演の合間には休憩スペースで販売されていた
和菓子屋さんでみたらし団子を買い求めていました。
ラフォルジュルネびわ湖の開催会場を回るスタンプラリーが
行われていましたので、隣の会場、ピアザ淡海へ
びわ湖ホールのメインキャラクターのにゃんばら先生の
イラストが描かれていました。
つづいて、大津港でのウエルカムコンサートが行われていますので
そちらに向かう途中、なぎさ公園で開催されていたオープンカフェ。
ここでも演奏ステージが設けられていて、私が立ち寄ったときは
ダンスパフォーマンスが行われていました。
目的地の浜大津港へ。
4月29日はミシガンの就航記念日でした。
浜大津旅客ターミナルでの
ウエルカムコンサート。
私が訪れた時間は大津商業高等学校吹奏楽部の演奏でした。
スタンプラリーの景品をいただいてから、京阪浜大津駅へ。
浜大津駅ダンスコンサートが開催されていました。
ちょうどダンスのパフォーマンスが行われているところでした。
続けて次のコンサートをみてからびわ湖ホールへ
びわ湖ホールではロビーコンサートを鑑賞しました。
途中 荒天になりましたが、夕方近くになると良い天気に
なってきました。
ただ、屋外の公演は残念ながら中止となっていたようでした。
この日最後のキオスク公演にびわ湖ホール芸術監督の沼尻さん。
滋賀県知事の三日月さんからお祝いのセレモニーがありました。
今回の公演には街角の小さな音楽会も開催されていて
西武百貨店大津店や大津パルコでも演奏会が行われました。
一通りの公演を見終えた後はシャトルバスに乗って
帰ることに。琵琶湖ホールからJR大津駅へ向かうバスですが
大津市民会館とびわ湖ホテルにも停車するように
なっていました。
JR大津駅前の下車停留所はここで。
昨年はちょうど海外出張中でしたので訪れることは
出来なかったのですが、今年はまた公演を聞く事が出来て良かったです。
« 京阪石坂線坂本~近江神宮前間 2017年5月1日より朝ラッシュ時以外ワンマン運転へ | トップページ | 京都国際写真祭2017 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ(2019.09.29)
- 2018年大津祭を見に行ってきました(2018.10.08)
- 第四回関蝉丸芸能祭が開催されました(2018.05.28)
- 比叡山延暦寺への誘い号が運転されています 京阪石坂線(2018.04.30)
- びわ湖開き 葦たいまつ点火が行われました(2018.03.11)
« 京阪石坂線坂本~近江神宮前間 2017年5月1日より朝ラッシュ時以外ワンマン運転へ | トップページ | 京都国際写真祭2017 »
コメント