2017年もお世話になりました。
2017年も大晦日。
今年一年、弊ブログにお越しいただいて記事を読んでくださり
ありがとうございました。
« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
2017年も大晦日。
今年一年、弊ブログにお越しいただいて記事を読んでくださり
ありがとうございました。
2017年も残すところあとわずかになりました。
1997年10月12日に京津線が京都市営地下鉄東西線へ
御陵より乗り入れ運転を開始して20年を迎える年でした。
その20年後の10月にあわせて記事を紹介できていれば
良かったのですが、もたもたしている間に年末大晦日と
なってしまいました。
ここでは20年前の様子を振り返っていこうと思います。
よろしければ続きをどうぞ
2017.12.23
京都鉄道博物館に期間限定で事業用車両の
クモル145+クル144の車両展示が行われています。
短い期間での展示でしたので機会を逃さず
見にいって来ました。
2017年12月16日に気がつきました。
京阪膳所駅の構内踏切が移設されていました。
JR膳所駅についで改良工事が進む京阪膳所駅
ちょっと観察してきました。
よろしければ続きをどうぞ
近江鉄道で保管されている電気機関車。
彦根駅横に設営されているミュージアムで展示されていましたが
老朽化も激しく、今後解体されてゆくとの事。
全車がそろう最後のイベントが12月16日に開催されましたので
出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2017年11月10日から2018年1月21日まで京阪電車
なにわ橋駅にあるアートエリアB1で開催されている
鉄道芸術祭Vol7
会期も半ば過ぎですがやっと見にいって来ました。
よろしければ続きをどうぞ
1997年10月12日から運転を開始した京阪800系。
2017年からは、京阪線の通勤車両と同じ塗装へ塗り替えも
始まりました。
この800系登場20周年記念としてスタンプラリーが
2017年12月1日から2018年2月28日まで開催されています。
よろしければ続きをどうぞ
最近のコメント