京阪 淀屋橋地下延長線 開通55周年記念クイズラリーに行ってきました
2018年4月21日と22日の2日間
京阪天満橋駅から淀屋橋駅までの地下延長線が
開通してから55周年にあたる2018年。
それを記念してクイズラリーが行われました。
4月22日に参加してきましたので
その様子です。
よろしければ続きをどうぞ
淀屋橋地下延長線開通40周年のイベントが
まだ記憶に残るところですが、もうそれから15年も
経ったのかというのも驚きでした。
開通55周年クイズラリー。出題ポイントは
三条・中書島・天満橋・北浜の4駅。
ゴール地点は淀屋橋駅です。
クイズラリーの出題を京都方からみてきます。
三条駅
問題は
淀屋橋~天満橋間の距離でした。
続いて中書島駅
淀屋橋~天満橋間の地下線のトロリー線について
の問題でした。
中書島駅で13000系8両編成の急行列車を
みました。
続いてきたのは2400系の準急列車
次の出題は大阪の天満橋。
特急に乗車しますが、今日は初めて窓口でプレミアムカーのチケット
を購入しました。
窓口でプレミアムカーチケットを購入するのは
手間暇がかかるのでしょうが、気分が高揚してよい
経験でした
クイズラリーの出題、3問目は天満橋駅から。
淀屋橋地下延長線の工期が問題でした。
淀屋橋開通40周年の頃はいまいち、よくわかっていなかった
新・旧天満橋駅の位置。
昨今いろいろな写真が出典されるようになり、現在線との
位置関係もわかるようになりました。
1900系の看板が印象的だった旧天満橋駅
跡地にはOMMビルがたっています
現在の天満橋駅。
最後の出題 北浜駅へ向かいます。
北浜駅 最後の問題です
今は天満橋駅4番乗り場の先にある額についての
問題でした。
出題の答えはこちらでした
クイズラリー、4問を解き終えてゴールは淀屋橋駅
達成記念のキーホルダーを引き換えていただきました。
いくつか記念グッズ商品が販売されていました。
淀屋橋駅のけいはんジューサーバーで一服
淀屋橋駅で利用するときにたいてい立ち寄っていた
飲食店が入ったテナントビルが閉鎖されているのには
わかってはいましたがちょっと寂しくなりました
地下鉄淀屋橋駅まで足を伸ばすと、御堂筋線開業85周年記念の
写真パネル展が開催されていました。
そのなかに、淀屋橋駅かいわいの写真がいくつかありました
帰りの特急もプレミアムカーに。
しばらく列車をまつ間に淀屋橋延伸55周年記念のマークが
ついた列車が到着しました。
帰りのプレミアムカーにて。
クイズラリー達成記念のキーホルダーです。
今回のクイズラリーも達成感のある良い問題がそろっていました。
また次の機会も楽しみにしたいです。
« FANTASTIC MARKET in EIDEN YASE-HIEIZANGUCHI に行ってきました | トップページ | Oh! Me大津テラスオープン 京阪石坂線ラッピング車両が走っています。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« FANTASTIC MARKET in EIDEN YASE-HIEIZANGUCHI に行ってきました | トップページ | Oh! Me大津テラスオープン 京阪石坂線ラッピング車両が走っています。 »
コメント