FANTASTIC MARKET in EIDEN YASE-HIEIZANGUCHI に行ってきました
2018年4月7日と8日に開催された
FANTASTIC MARKET in EIDEN YASE-HIEIZANGUCHI
叡山電車の八瀬比叡山口駅のピクニックマーケット。
2018年3月にデビューした、ひえいに乗って出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
FANTASTIC MARKET in EIDEN YASE-HIEIZANGUCHI
叡山電車の八瀬比叡山口駅のピクニックマーケット。
出町柳駅の切符売り場でも開催の案内が出ています。
季節折々に八瀬比叡山口駅にて開催されるイベントで
毎回楽しみで、できる限り出かけようとしています。
今回はポスターにもあったメッセージ
「ひえいに乗ってピクニックマーケット」とあって
これはちょうど良い機会だともって、ひえいに
乗って出かけることにしました。
出町柳駅にて。
改札中に入ると、関西各地域の私鉄が発行する
フリーペーパーが一同にそろっていて、気がつかない
見落としがちな情報もここですべてそろうので重宝します。
ひえいのグッズもいろいろと発売されています。
ひえいが走り始めてからは初めて訪れる出町柳駅。
八瀬比叡山口駅列車を待つホームの先で到着を待ちます。
最初の開発コンセプトや完成予想図を見たときには
なんという電車になるのかと、驚きました。が、
できあがった電車をみると案外落ち着いた印象です。
早速車内へ
これまでの電車にはない、独創的な空間になっています。
私がこの日、座った場所にもよるのでしょうが、椅子に
座ってしまうと楕円の窓からの景色があまり見えづらいな
という印象を最初に持ちました。
ただ、走り始めるとちがっていて、早く新緑の
季節にもう一度乗ってみたいと想わせる光景と
出会いました。
電車はまもなく八瀬比叡山口駅へ到着。
FANTASTIC MARKET開催にともなって、2番乗り場に
車両が留め置きされていました。
八瀬比叡山口駅では車内の様子を見たかったのですが
、乗降分離されていたので、まずは
改札外まで出る必要がありました。
FANTASTIC MARKETの会場へ向かいます。
そして電車を見に行きます。
2番乗り場に留め置きされていた車両では、休憩どころとして
またワークショップの会場として開放されていました。
FANTASTIC MARKETの旗も飾られています。
FANTASTIC MARKETで今回楽しみにしていたのは
ワークショップ。墨絵ポートレートショップです。
電車の車内にて、イラストレーターさんがポートレート作品
を仕上げてくださりました。
この機会なので、一枚書いていただきました。
私がマーケットに到着したときは、いくつかのお店が
もう完売していて、今回マーケットでは、飲食は
あまり出来なかったのですが、ダンスパフォーマンスを
みることが出来ました
遠くから軽やかな音が聞こえてきて気がつきました。
茶筒のような空気の流れで音を奏でる楽器を使った
ダンスパフォーマンスでした。
次のひえいまでには少し時間があったので駅の周りを
散策してみました。
八瀬比叡山口駅につくとケーブルカーのりばへしか
行ったことがなかったのですが、すぐそばにバス停があるとは
この日初めて訪れました
ここに到着するまでにすでに満員となっているようで
乗り込むのが大変そうでした
また再び駅へ。
ひえいの到着を待ちます。
車内では今度は一番最後尾のところへ
折りたたみ式の補助椅子があります。
夜とかになるとまた違った印象を持ちような予感
がします
終着の出町柳駅にて。
電車正面の飾り付けによって、運転台が少し移設されて
いるようでした
これまで叡電の顔として活躍してきたきらら号と。
ちょっと驚くような完成イラストから、実現までは
いろいろなことがあったかと想いますが乗るのが楽しみな
電車です。
今度はもう少し早い時間についてピクニックマーケットも
楽しみたいと想います
« 2018年春の特別公開 勧修寺にいってきました | トップページ | 京阪 淀屋橋地下延長線 開通55周年記念クイズラリーに行ってきました »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 2018年春の特別公開 勧修寺にいってきました | トップページ | 京阪 淀屋橋地下延長線 開通55周年記念クイズラリーに行ってきました »
コメント