2018年もお世話になりました。(下半期)
2018年も残すところあとわずかになりました。
いつも弊ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
今年はなかなか更新できず、申し訳ありません。
来年は2018年以上に海外出張もありブログも滞ることに
なるかも知れませんが、何卒今までのようにお付き合い
頂ければ幸いです。
2,018年に出かけていて、撮ってきた写真で一年を
振り返ろうと思います。こちらは下半期分です。
よろしければご覧ください。
6月30日に激しい夕立があったあと、なかなか降雨がなかった
7月だったような気がします。
広島地区の豪雨災害で、D51-200号機が梅小路に帰還できず。
別のトラブルで梅小路に戻ってきていたC57-1号機。
2018年夏期のSL北びわこ号の牽引を務める事に
なりました。献血をしに草津駅前の献血ルームへむかうために
降り立ったら、試運転列車が止まっていました。
7月15日には滋賀県の観光キャンペーンのオープニングセレモニーが
米原駅であり、SL北びわこ号の夏期運転開始日でもありました。
トレインマークにはD51のシルエット。
北びわこを一周して過ごしました。
時間も予期せぬ、たまには貨物列車を撮影しようと
まっていたら、C57-1号機が梅小路に戻るところを目撃しました。
夏の避暑いえども、山頂も暑かった2018の酷暑。
ケーブルとロープウェーで
比叡山山頂までいって、そこから三条京阪行きの路線バスに
乗って下山してきました。
こちらも7月
紀勢本線電化40周年記念と、JR和歌山線橋本駅開業120年
記念の臨時列車が和歌山線を走行しました。
母方の祖父母が和歌山線沿線にあり、子供の頃に
眺めていた客車列車が走るとあって、その当時に見ていた
構図でもう一度眺めてきました。
ここは静止画ではなくて、よく聞いていた音を記録したくて
動画を撮っていました。
8月も忙しく月末。東本願寺の庭園、渉成園が下京区のイベント
開催に合わせて夜間拝観をしていると知って出かけました。
9月からは九州へ出張。
焼き物の街に出かけていましたが、鉄道に乗っていました。
鉄道では本州最西端の駅たびら平戸口駅へ
景色の良い鉄道でした。
続いては佐世保駅周辺へ
滞在しているホテルへ戻るために乗る列車を
待っていたら、キハ67系で国鉄急行色の車両が入線してきて
心が踊りました。
わずか数駅で下車してしまうのが本当に惜しい車両です。
9月は台風襲来も多く、交通障害がいくつも発生して、
京津線も不通になる区間があって心が痛みました。
2018年の1月にみつけて、桜をと思っていましたが、老木であったのか
伐採されたようでした。
大津祭の曳山の組み立てする日も台風襲来で
大変な天候でした。
それでも本祭の日は天候が回復して何よりでした。
10月は鉄道の日
京阪電車のファミリーレールフェアは出来ることなら、
欠かさず訪れたいものです。
ながく京阪電車のCMキャラクターを務められていた
6代目おけいはん。2018年のファミリーレールフェアが
最後にお見かけする姿になりました。
7代目おけいはんへ代替わりされました。
京阪中之島線開業10周年記念クイズラリーに
出かけた帰り道。京津線の山科駅付近でお祭り、
御神輿巡行されているのに出会いました。
京阪電車の聖地巡礼のスタンプラリーで知った
京都寺町三条のホームズ。
テレビは視聴出来なかったですが、小説の原作とコミックを
買い求めて読んでいます。
京阪線と大津線の車両の副標が取り付けられていました。
11月に入ると悲しいニュース。
彦根にある近江鉄道の鉄道ミュージアムが閉館するとの報道。
昨年も機関車譲渡の話題があり出かけました。
資料館の展示品のいくつかは、場所を変えて展示されるとの
報道もありました。
電気機関車たちの行く末は厳しいそうです。
もう2度とみることが出来ないかと思ってこんな
構図で写真を撮っていました。
11月には京阪大津線で久しぶりのコンサート電車が
運転されました。安田音楽制作事務所さんの
貸し切り運転でした。楽しいひとときを過ごせました。
12月
霧に包まれた朝。
最後の一枚は京阪京津線
2018年3月のダイヤ改正で毎日御陵行きが運転されるように
なって、一度は見に行かなくてはと思っていましたが
大晦日になっても見に行けずじまいでした。
自然災害の多い2018年ではありました。
来る2019年が少しでも平穏に過ごせる日々であってほしいと
願うばかりです。
今年一年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
« 2018年もお世話になりました。(上半期) | トップページ | 2019年もよろしくお願いいたします。 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪特急70周年記念展示を見に行ってきました(2020.10.05)
- 国勢調査2020 PR電車 京阪石坂線(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
コメント