京都三条大橋のライトアップ社会実験。
2019年9月13日から3日間、京都三条にある三条大橋にて
ライトアップ社会実験が行われました。
たまたま、今週後半に大阪方面の仕事があって毎日京阪電車に
乗っていて、車内でツイッターのタイムラインでライトアップの
ことを知りましたので、途中で寄り道してきました
ライトアップ初日だった9月13日はスマートフォンしか持っていなくて。
ライトアップの点灯する様子を動画で記録しました。
明くる日の14日には、花火大会の時ぐらいにしか使っていなかった三脚を
持って出かけました。
三脚とシャッターのテストをかねて京阪電車七条駅にて。
夕暮れ、日が暮れる少し前に三条大橋にきて、カメラを構えて
待ちました。
前日の13日は雲がかかってお月見には少し残念な結果でしたが
14日は雲もなく、月がよく見えました。
お月さんの上がってくるところもわかりましたので
月をライトアップされた三条大橋を撮ります。
お月さんが上がってしまうとだいぶ周りは明るくなりました。
お月さんと京阪電車三条駅の四条方にあるビルとともに。
その場でスマートホンにて「お月さんの撮影」と検索して
撮影指南どおりに撮った中秋の名月
これで満足して、地下鉄の三条京阪駅へ向かおうとしたら
ちょっと足を止めたくなりました。
他の季節では、あまり感じませんが秋の夜景をみると、
1997年の10月を思い出しました。
1997年10月11日の夜です。
三条大橋のライトアップ社会実験。
その場でアンケートにも回答しましたが、また機会があれば
開催してほしいと思います。
« 京阪電車 2200系 7000系車両 登場記念マークなど | トップページ | 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2020年大津祭 渡御巡行(2020.12.29)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
- 京阪グループ110周年記念マーク(2020.08.15)
- 大津市 自動運転バスの実証実験 バスに乗ってきました(2020.07.19)
« 京阪電車 2200系 7000系車両 登場記念マークなど | トップページ | 大津祭の曳山巡行時間帯に京阪京津線区間運休へ »
コメント