地方鉄道のオンラインショッピング
コロナウィルス感染症の影響が大きかった2020年。
春先の緊急事態宣言の発令後、私自身も出張はおろか、
日常の通勤も公共交通機関(鉄道)を使わずに自家用車で
勤務を命ぜられるほどでした。
いろいろな業種の方々の厳しさが
伝わってくるツイートをたくさん見た中で、グッズ販売
を始めましたというのを見かけました。
そんななかで、少しでもと思って買ってみました。
最初に見かけたのは岳南電車。
それまでフォローしていなかったと思うのですが、どなたかのリツイートか
なにかで、私のタイムラインにも伝わってきて、買ってみようと思いました。
最初は電話をかけて、現金書留で商品代金をお支払いしていました。
今ではオンラインショッピング出来るようになりました。
最初に買ったのは記念乗車券などと沿線のショップで販売されている
ドリップコーヒー。コレがおいしくて、何度かリピート購入しています。
コーヒーだけのセットも買ってみたりして大変お世話になりました。
岳南電車は貨物輸送を比較的最近まで行っていたこともあって
いろいろと切符類も残っているようで、そんなグッズも買ってみました
コーヒーは違う味も登場しています。
こちらのコーヒーにはQRコードがのっていて、ドリップコーヒーの待ち時間
岳南電車の映像が眺められるようになっています。
まだ乗ったことのない岳南電車ですが、親近感もできコロナウィルス感染症の影響が
落ち着けば、ぜひ乗ってみたい鉄道になりました。
つづいては、ひたちなか海浜鉄道。
こちらは何年か前に実際に乗ったことのある鉄道です。
今年は中止になってしまいましたが、叡山電車の修学院車庫で開催される
鉄道の日のイベントでグッズ販売をされているところをお見かけしたことも
あります。
ツイッターでもフォローしていていろいろと動向を見ていたところ、こちらも
オンラインでグッズ販売されるとあって、クリアファイルなどをいくつか買い求め
ました。
最後は真岡鐵道。
こちらも私はまだ乗ったことのない鉄道です。
SL列車などを運行されている会社。こちらもツイッターで知りました。
出来れば乗車して、その土地、その場を訪れて買ってこそと思うのですが
せっかくの機会でしたので、こちらも注文してみました。
どこの会社も丁寧なメッセージ付きで商品が届きました。
まだコロナウィルス感染症の影響は色濃く残っていて
新しい日常行動を取りつつ生活しないといけませんが、
旅行が再び気軽に出来るようになったとき、これらの
グッズ販売にお世話になった会社の鉄道に乗っていこうと
思います。
« 2020年大津祭 渡御巡行 | トップページ | コロナウィルス感染症の影響でも国内出張にて乗車した電車 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年もよろしくお願いいたします(2021.01.01)
- 地方鉄道のオンラインショッピング(2020.12.30)
- JR九州観光列車36ぷらす3ポスターを京阪大津線で見かけました(2020.09.22)
- 駅から戦国城めぐり 京阪石坂線 お城EXPO(2020.09.22)
- 西武百貨店大津店の閉店 2020年8月31日(2020.09.06)
コメント