京都女子大学創基100周年記念特別列車「百花列車」 京阪電車
2020年12月3日から12月15日の期間、京都女子大学創基100周年記念特別列車「百花列車」が
京阪電車で運行されています。
「百花列車」は記念のマークと装飾がほどこされた3000系車両です。
よろしければ続きをどうぞ
ニュースリリースなどによると、2020年が京都女子大学の大学創基100周年と
京都女子大学が属する学園の創立110年、ならびに
京阪電車の天満橋~五条間の営業運転開始から110周年となることから共催して
イベント開催されるようになったようです。
記念列車の「百花列車」は3000系車両3005-3055の編成です。
大阪方と京都方で違うデザインのヘッドマークが取り付けられています。
京都方についている記念マークです。
大阪方の記念マークです。
「百花列車」の運行期間と私自身が撮影に出かけられる機会があまり
とれなかったので、車内の装飾などはゆっくりと見る時間がありませんでした。
「百花列車」を待ってみたのは中書島駅にて
列車の乗車して、窓にいろいろな花模様が描かれているのに気がつきました。
中書島駅から乗車して、たまたま着席できたところ。その場所に装飾されて
いたお花です。
丹波橋駅出発後、次の停車駅「七条」の案内放送を記録してみました。
大阪方面行きの準急列車とつづけて3000系特急車両とすれ違う様子です。
準急列車とのすれ違う様子です。
私が乗車していたのは最後尾車両。
祇園四条駅で別の座席が空きましたので、移動しました。
こちらの座席には、京阪沿線四季の写真を飾るパネルの横でしたので
合わせて撮ってみました。
乗っていた特急列車も出町柳駅に到着。
折り返し出発までの短い時間に、車内メッセージなどをすべて見ることは
叶いませんでした。
そんななかで、わずかに記録出来たものです。
中吊り広告が統一されたメッセージになっています。
学生さんのメッセージは何種類かあるようでした。
ドア横のパネルです。
オープンキャンパスのお知らせとともにメッセージパネルになっていました。
ドア上の停車駅案内表示の両横にも掲示されています。
大阪方8号車から京都方1号車に歩いて行く途中、プレミアムカーに置き換わる
6号車車内に立ち寄った後、1号車まで来るともう発車まで残された時間は
ごくわずかです。
そのような中で車内で気がついた窓のお花の装飾です。
赤い実がなっているお花の窓を外からも撮ってみました。
ここまでくると、もう先発の準急列車はすでに出発していて、
特急列車の出発案内も聞こえてくる時間でした。
私はここで「百花列車」を見送ることにしました。
コロナウィルス感染症の影響でなかなか出かける機会を作れず、
せっかく華やかなイメージのイベント列車でしたが、ちゃんとゆっくり
眺めて記録出来なかったのが心残りです。
« 京阪大津線 塗装変更 一足先に京津線が変更完了へ | トップページ | 電気検測車両443系展示~京都鉄道博物館 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪3000系プレミアムカー連結前の活躍(2021.02.20)
- 京阪電車 京阪線朝通勤時の女学生児童優先列車の終焉(2021.02.14)
- 京阪大津線700形旧塗装ラストラン~2021.2.1(2021.02.01)
- 2020年は新快速運転開始50周年でした(2020.12.31)
- 京阪5000系 5扉運用終焉へ(2020.12.30)
« 京阪大津線 塗装変更 一足先に京津線が変更完了へ | トップページ | 電気検測車両443系展示~京都鉄道博物館 »
コメント