阪急大阪梅田駅 新駅50周年記念と山田駅、モノレール乗車
阪急大阪梅田駅の新駅となって50周年を迎える2023年
記念パネル展やヘッドマークの就いた列車の運行が始まりました。
2023年11月1日から記念入場券の発売などが始まっています。
よろしければ
続きをどうぞ
阪急大阪梅田駅の新駅となって50周年を迎える2023年
記念パネル展やヘッドマークの就いた列車の運行が始まりました。
2023年11月1日から記念入場券の発売などが始まっています。
よろしければ
続きをどうぞ
2023年10月28日
南海電車の千代田工場で開催された電車まつり2023に行ってきました
4年ぶりの開催。
展示車両に登場当時の姿に復刻された6000系車輌があると知り、
入場フリーだったので出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2023年のプロ野球ペナントレース
セリーグは阪神タイガーズ、パリーグはオリックスバファローズが
優勝を飾りました。
阪神電車では優勝を記念したマークが取り付けられ、
日本シリーズの対戦相手が決定すると、阪神なんば線シリーズと
言われるほど、本拠地球場が近い2チームの対戦となりました。
電車にマークが取り付けられていると知ったので撮影してきました。
京阪電車なにわ橋駅のアートエリアB1で
中之島線開業15周年記念に関連して
京阪沿線魅力再発見2023 「ぶらり街道めぐり 〜鉄の路編〜」が
開催されていました。
他にも同じ時期に展示企画がいくつかあったので見てきました。
よろしければ続きをどうぞ
2023年10月8日と9日
大津祭が行われました。
2023年は4年ぶりの13基の曳山が全基そろう本祭の巡行で
全基そろうことがかなりクローズアップされていました。
2023年も昨年に引き続き、本祭の午後巡行は雨天の中となりました。
続きをどうぞ
2023年9月23日
京都市営地下鉄の竹田車両基地にて20系車輌のローレル賞受賞式と
記念撮影会が開催されました。
事前応募の抽選制だった撮影会に当選することが出来ましたので
出かけてきました。
よろしければ続きをどうぞ
2023年9月3日の運行で、いったんお別れとなる
えいでん ノスタルジック731号車。
リニューアル工事のためにいったん営業運転から離脱するようで
現行の姿では運行最終となる9月2日と3日は列車ダイヤが公表されて
記念のマークが取り付けられていました。
よろしければ続きをどうぞ
2023年7月26日から8月7日までの期間
阪急うめだ本店で鉄道模型フェスティバルが
開催されました。
今年は阪急京都線がテーマになっていました。
2023年のお盆休み。
台風も近づいているし出かける事も無く、自宅で古い写真のネガフィルムを
取り込んでいたら、びっくりするようなニュースが届きました。
南海2200系が銚子電鉄へ譲渡されるとの知らせです。
22000系ズームカーとして登場し、現在は2200系、2230系、
2270系となったりしていた車輌がまさか銚子電鉄に移籍するとは
驚きでした。
のせでん 妙見の森
能勢電車にもほとんど乗車する機会が無かったのですが、
YouTubeでの配信番組をみていたりして、一度乗ってみようかと
思っていたところ、ケーブルとリフトが廃止届を提出されたとの
ニュースもあって、一度乗ってみようと出かけてきました。
続きをどうぞ
最近のコメント