大津ジャズフェスティバル2014 ラッピング電車が完成しました~京阪石坂線
2014年10月18日と19日に開催される今年で第6回の
大津ジャズフェスティバル。
大津ジャズフェスティバルを盛り上げようと、会場近くを走る
京阪石坂線でラッピング電車が走ります。
いつも、大津ジャズフェスティバルの実行委員の皆さんが
ラッピング作業をされていらっしゃいます。が、ボランティアを
いつも募集されているので、私は昨年に引き続いて、今年も
ラッピング電車の作業に参加させていただきました。
よろしければ続きをどうぞ。
2014年9月20日。曇り空で暑くも無く、寒くも無くといった日で
屋外の作業にはぴったりの気候でした。
ラッピング作業の場所は、京阪電車石坂線の近江神宮前駅。
横にある錦織車庫です。
止まっている車両をみて、慌て者なので車庫の奥まで歩いていって
事務所まで戻ってきて、参加の受付と作業の注意点の説明を
含めて、会議室へ向かいました。
初めに現場の諸注意事項などの説明を受けます。
続いて、ラッピング作業の説明です。
ラッピング作業にはとても重要なアイテムの説明をされている所です。
机の上には、電車に貼るラッピングステッカーがプリンターから
出力された状態で置いてあります。大きなロールです。
成安造形大学グラフィックデザインコース2年生の岡田志歩さん
がメインビジュアルをデザインされた2014年の大津ジャズフェスティバル。
ラッピング電車のデザインイラストを見ながら、切り分け作業にかかります。
はさみで切ってはロール紙を伸ばしていってというのを繰り返します。
これはちょうど、副標のシートが印刷されたあたりです。
イラストが描かれたシートの切り分けが終わったところで、
ラッピングをする電車のところへ向かいます。
事務所で切り分けたシートをデザイン画の通りに
並べます。
山側・湖側のイラストが並ぶのも作業前ならではの光景です。
ここで、作業前に大津ジャズフェスティバルのスタッフさんからの
ご挨拶がありました。
ラッピングシートの貼り方の実演説明が行われます。
さて、ここからが本番。電車にシートを貼り付けていきます。
4~5名のグループに分かれて、イラストをながめながらシートの
仮貼り、そして、本貼り付けを行います。
いつもなら、作業されているところを撮影する事が多いのですが
今日は、私も作業に熱中していました。なので写真はほとんど無く。
最初に私たちのグループで作業したところです。
続いてドアのところを貼って、反対側の側面へ。
今度は、こちらのシートを貼りました。
続いてもう一箇所とドアを仕上げて、作業になれたころには
もうシートを貼るところがなくなりました。
皆さん本当に手際よく、プロのような仕上がりになりました。
反対側の移動するときには、まだこんな様子だった電車の前面。
気がつくと、ラッピングの途中。
600形は前面がふっくらと湾曲しているので、とても難しい事が
作業をして実感しました。
今年はというか、いつもながめているラッピング電車の作業としては
画期的な速さで、休憩も挟んでいるものの、午後イチには
電車が移動して、作業台のあるところへ。
もうラッピングの仕上げにかかります。
シート貼りのガイドマップ。
こちらでは、窓にシートを貼っていきます。
副標も出来上がっていました。
すべての作業が終了した2014年の大津ジャズフェスティバルの
ラッピング電車。
車庫の奥に引き上げて、皆さんで記念撮影。解散となりました。
記念撮影も私にしては本当に珍しく写る方には入ったので、
撮れずじまい。
ラッピング作業を十二分に楽しめた一日があっという間に終わりました。
作業された皆様、大津ジャズフェスティバルの実行委員の皆様
お疲れ様でした。
大津ジャズフェスティバルの詳しいことは
こちらへ
成安造形大学グラフィックデザインコース2年生の岡田志歩さんのデザインが
決定するまでの過程は
こちらへどうぞ。
« 大津祭ちま吉トレイン2014が走り始めました~京阪石坂線 | トップページ | 第10回 滋賀のええもんうまいもん祭り ラッピング電車~京阪石坂線 »
「趣味」カテゴリの記事
- 京阪電車なにわ橋駅 アートエリアB1 ぶらり街道めぐり など(2023.11.05)
- スーパー玉出×JR東海 ドクターイエロートートバック(2023.06.04)
- 四天王寺 熊野街道ウオーク 近鉄青の交響曲(2023.05.27)
- JR東海 さわやかウォーキング 京都鉄道博物館と夜の城南宮にいってきました(2023.03.12)
- ローソントラベル 京都市営地下鉄東西線醍醐車庫見学ツアー(2023.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパー玉出×JR東海 ドクターイエロートートバック(2023.06.04)
- みやこめっせの古書即売会と琵琶湖疏水記念館(2023.05.28)
- 近鉄電車ハイキング 桃山御陵前駅~丹波橋駅(2023.05.28)
- 四天王寺 熊野街道ウオーク 近鉄青の交響曲(2023.05.27)
- 2023年シーズンの野球観戦はじめ~京セラドーム大阪(2023.05.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- びわ湖の春 音楽祭2023 (2023.05.27)
- 滋賀県立美術館への訪問 青春21文字メッセージ作品展示 (2023.02.05)
- JR湖西線アートプロジェクト第2弾 おごと温泉駅 おひろめイベント(2023.02.05)
- 京阪電車で福あつめデジタルスタンプラリー(2023.01.09)
- 京阪石坂線 唐崎小学校 学校夢作りプロジェクト(2022.11.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 大津祭が開催されました。(2023.10.09)
- のせでん 妙見の森 ケーブルとリフトに乗ってきました(2023.08.06)
- 京阪大津線ビールde電車2023 乗ってきました(2023.08.06)
- JR東海 さわやかウオーキング 醒ヶ井渓谷(2023.07.09)
- スーパー玉出×JR東海 ドクターイエロートートバック(2023.06.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪急大阪梅田駅 新駅50周年記念と山田駅、モノレール乗車(2023.11.05)
- 南海電車まつり2023 に行ってきました(2023.11.05)
- 阪神電車 リーグ優勝マークと日本シリーズマーク(2023.11.05)
- 京阪電車なにわ橋駅 アートエリアB1 ぶらり街道めぐり など(2023.11.05)
- 京都市営地下鉄 烏丸線20系ローレル賞受賞記念撮影会(2023.10.01)
« 大津祭ちま吉トレイン2014が走り始めました~京阪石坂線 | トップページ | 第10回 滋賀のええもんうまいもん祭り ラッピング電車~京阪石坂線 »
コメント