カテゴリー

  • おすすめサイト
  • ウェブログ・ココログ関連
  • スポーツ
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 趣味
  • 鉄道
  • 鉄道模型
  • 音楽

ブログパーツリスト

リンク

  • 日本海ファクトリーさん
    デザイン表札やウェルカムボードの製作、反射材などを作っていらっしゃる会社です。鉄道関係のヘッドマークやステッカーも作っていらっしゃいます。こちらのサイトで鉄道関係でのデザイン作品を見る事が出来ます。
  • 愛称別トレインマーク事典
    日本海ファクトリーさんが作成されているトレインマークを事典として参考に出来るように運営されているサイトです。美しいトレインマークと列車の情報と一緒に眺める事が出来ます。
  •  - yume_cafe - (京都ひとり歩き)
    yumeさんのブログです。旅先で見つけられた素敵な建物や風景、ローカル線などを心に残る写真とともに紹介されていらっしゃいます。
  • 石坂線21駅の顔づくりグループブログ
    京阪電車石山坂本線と大津の街づくりに力を添えていらっしゃるグループの公式ブログです。
  • 石坂線21駅の顔づくりグループ
    京阪電車石山坂本線と市民活動を合わせて、公共交通機関にとどまらず、いろいろな表現の場としても活用して、大津の街づくりに力をそえていらっしゃるグループです。
  • The Present Perfect ~ 京阪バス現在完了形
    喜撰猿丸さんのブログです。京阪バスなど、バス路線のことから道路の変遷など、とても詳しく記載されています。
  • 大津市歴史博物館
    京阪電車別所駅から歩いて5分の大津市歴史博物館。企画展示ではいろいろと教えられることがたくさんあります。古代・近代から現在に至るまでの琵琶湖やその周辺地域の歴史が一目でわかります。
無料ブログはココログ

« 北陸新幹線敦賀延伸開業 在来線の移り変わり | トップページ | 阪急電鉄鉄道ファンクラブ 救援車4050号車撮影会  »

2024/03/31

南海6000系登場時復刻と現行色の撮影会~小原田検車にて

2024年3月2日

南海高野線の全車両が所属する御幸辻~橋本駅間にある

小原田検車にて、6000系撮影会が開催されました。

 

T_img_5990

 

6000系ステンレスカー撮影会の様子

続きをどうぞ

 

南海6000系ステンレスカー

1962年に登場し高野線河内長野までの平坦線の主力として

長年活躍し、河内長野~橋本駅間の複線化が完成すると

難波~橋本間の各列車に活躍しています。

 

後継の8300系が登場し徐々に数を減らしていく中、

1994年の関西国際空港の開港により、南海電車が緑色カラーから

変わり、従来無塗装だったステンレスカーにもオレンジとブルーの

ラインが追加されました。

 

その姿のまま引退していくのかと思われましたが、コロナ禍で

引退する年度が延期となり、その中で登場時の無塗装に復刻される

こととなりました。

 

2023年の夏だったか、発表があってそのときにも撮影会が開催されましたが

すぐに定員となって申し込めず。

 

2023年秋にコロナウィルス感染症の影響で長らく休止されていた

千代田工場の一般公開、南海電車まつりが復活開催されて、そこで

ようやく復刻6000系の姿を見ることが出来ました。

そのときの様子はこちらから。

https://takehiro-tanimoto.cocolog-nifty.com/blog/2023/11/post-8f2ab8.html

 

ここで記念グッズを買ったものの、撮影ははまたの機会と思っていたところ

現行色との2編成が並んだ撮影会が南海ぶらり旅とで実施されるとあって、今回は

申し込み時間に待ち構えて機会を逃さずに申し込みしました。

 

受付の書類を忘れずカバンにしまって出かけた2024年3月2日。

撮影会は午前と午後の2部制。

私は午後の部に申し込み。河内長野より先の区間に久しぶりに乗車するので

集合時間よりかなり早めに出かけます。

 

T_dsc_8292

 

17mのズームカーの急行なら、難波からいつも混雑していた印象

でしたが、季節や時間からか、快速急行列車はずいぶんと空いていました。

 

三日市町~美加の台間の車窓。

単線(旧線)から切り替わった時の様子をいつも思い出す光景です。

T_dsc_8294

 

橋本駅に到着。

JR(国鉄)との共同駅から変わって南海単独の改札、通路が出来て久しいのですが

その橋本駅になってからは、あまり利用する機会が少なく。

 

JR橋本駅もみどりの窓口や集札窓口が閉鎖されて寂しくなりました。

 

T_dsc_8297

早めに来ていたので、なんば駅で買っていたおにぎりを持っていて、

紀ノ川沿いの公園で食べることに。

 

T_dsc_8302

 

橋の近くまで行く時間は無かったですが、ちょっと遠目から

紀ノ川を渡る、特急こうや号や普通列車を撮影していました。

 

T_img_5734

 

T_img_5777

橋本駅近くまで戻るのにいろいろと散策。

JR和歌山線の列車を撮影。

 

T_img_5797_20240331145501

南海の橋本駅に戻ると、天空が止まっていました。

 

T_img_5805

いつかは、というか早めに乗車しないとと思いながら

機会を作れていないので、どうにかしたいところです。

 

T_img_5825_20240331145601

 

T_img_5827

T_img_5830

T_img_5829

 

高野山側から、橋本止まりの列車が到着。

 

T_img_5840_20240331145601

 

T_img_5848

 

今回の撮影会会場、小原田検車へは、この2300系新造記念の試乗会で

列車に乗ったまま小原田検車へ入線し、撮影会が開催されたときに訪問して

以来の私には2度目の機会です。

 

T_img_5859_20240331145801

御幸辻駅へ向かうのに、なんば行き急行へ乗車。

 

御幸辻駅に下車するのはあまり機会がなかったです。

 

T_img_5865_20240331145801

 

T_dsc_8319

 

私の中では、高野線は御幸辻駅から橋本駅間が単線で残る姿が

一番記憶に残っています。

 

T_dsc_8323

 

その割には、面影が無いのかと御幸辻駅周辺を散策しましたが、

国道371号線バイパスが出来ていて、大きく変わってしまって

分からずじまいです。

 

御幸辻駅から小原田検車までは徒歩しかアクセス無く。

国道371号線バイパスを歩いて行くのみです。

自動車では何度も通っていますが歩くのは初めて。

 

T_img_5884_20240331150301

 

撮影会の主役6000系も見えてきました。

 

T_img_5887

 

T_img_5891

 

小原田検車の入り口が近づきます。

 

T_dsc_8384

 

T_dsc_8383

小原田検車の詰め所

 

T_dsc_8329

 

T_dsc_8382

 

受付を済ませてから撮影会開始まで、かなりの時間がありました。

撮影会と合わせて開催される部品入札の即売会などがあり

見学の時間に充てられていました。

 

入札方式となった部品販売品の品々

 

T_dsc_8331

 

T_dsc_8333

 

T_dsc_8334

T_dsc_8335

T_dsc_8336

 

南海線の難波~みさき公園の普通列車運行標識板の

裏側は、難波~樽井の普通列車の標識板でした。

 

T_img_5909

T_img_5910

T_img_5915

 

撮影会開始を待つ間に見ていたのは現行色の6000系8両編成。

 

T_img_5903

 

営業線をなんば行き特急こうや号が通過していきます。

 

T_img_5927

 

撮影会場に6000系が2編成いるのですが、営業線でも6000系が走っています。

 

T_img_5941

 

さて撮影会が始まるところで、注意事項などの説明を受けます。

説明を受けたところで驚いたのは、現行色の6000系は8両編成。

登場時の無塗装復刻6000系は6両編成ということで、

撮影会初めは、高野山側からの撮影。現行色の6000系8両編成を

移動させて先頭車を並べるという配慮がありました。

そんなことまでするのかと驚きました。

 

T_img_5990_20240331151301

 

T_img_5978_20240331151401

 

T_img_5987

ずっと方向幕が回送のままで進むのかと思い、千代田工場の一般公開では

撮影出来なかった構図で撮っていました

 

T_img_6001

T_img_6004

 

方向幕を回す事となって、どの表示にとなるのですが、この撮影会では

声の大きい人の意見がとおっていた感じでした。

 

T_img_6074

T_img_6124

 

6000系復刻車の一線隣にとまっていた6300系車輌

 

T_img_6147

 

この日は晴れたり曇ったりの時折小雪が舞う日でした。

 

急行橋本の表記を出しているときは、曇り空でした。

 

T_img_6263

 

 

南海の方向幕が整備されるまでは、大きな円板の運行標識板が掲げられて

いて、この撮影会では所有されている方の標識板を取り付け。

午後の部は、準急行と区間急行の円板の運行標識板が持ち込まれました。

 

T_img_6192

 

T_img_6195_20240331152001

T_img_6197

途中で運行標識板を取り替えて。

 

T_img_6250T_img_6214


 

T_img_6220

 

高野山側での撮影会時間配分が終わり、参加者を難波方へ移動を促して

集まったところへ、今度は現行色の6000系8両編成を再び移動させて

難波方の先頭車を揃えて、撮影会が始まりました。

 

難波方へ移動する途中に撮影した写真

 

T_img_6287

 

T_img_6296

 

T_img_6302

 

T_dsc_8362

 

6000系が冷房改造されるときに、建造当初に履いていた台車を交換するときに

一部の台車は、特急四国号で活躍した南海線1000系の台車を再利用していて

その台車を間近で見学出来ました。

 

T_img_6308

難波方での撮影が始まります。

 

T_img_6345_20240331153101

T_img_6319

 

運行標識板は高野山方と同じ物が取り付けられています。

 

T_img_6420

 

T_img_6449_20240331153201

 

高野山側では見ることが出来なかった構図で撮影することが

出来ました。

 

T_img_6313

 

T_img_6327

 

T_img_6382

 

T_img_6438_20240331153601

 

T_img_6396

T_img_6480_20240331153601

撮影会も終了時間が近づいてきたので、

合わせて開催されていた部品販売会も見に行きたくなり、

撮影を切り上げることにしました。

 

良い撮影が出来ました。

復刻車には、南海電鉄の社章も旧の社章が取り付けられています。

T_img_6532

T_img_6508

 

高野線ではほとんど橋本~極楽橋間での活躍となってしまった2000系車輌が

構内入換作業を行っていました。

 

T_img_6554

 

早春、この日予報された降雪もなく

撮影日和で有意義な時間を過ごせました。

 

御幸辻駅まで徒歩にて帰る途中。

小原田検車の小原田は「おはらた」と読むことを橋の銘板でこの日

初めて知りました。

 

T_dsc_8386

 

難波行き急行を国道から見送ります。

 

T_img_6655_20240331154301

T_img_6666_20240331154301

 

T_img_6687_20240331154301

T_img_6690

 

御幸辻駅からなんば行き急行で帰宅の途につきます。

 

T_img_6711

 

部品入札会では結果はどうなったかは見届けていませんが、

南海高野線の方向幕といえば、この表記と見たかったなとは思いながら

思い出にしまっておきます。

 

T_dsc_8405

 

T_dsc_8408

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

« 北陸新幹線敦賀延伸開業 在来線の移り変わり | トップページ | 阪急電鉄鉄道ファンクラブ 救援車4050号車撮影会  »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北陸新幹線敦賀延伸開業 在来線の移り変わり | トップページ | 阪急電鉄鉄道ファンクラブ 救援車4050号車撮影会  »

最近の写真

  • T_dsc_3730
  • T_dsc_3694_20240813171301
  • T_p1020844
  • T_dsc_3699
  • T_p1020849
  • T_p1020848
  • T_dsc_3704
  • T_dsc_3712
  • T_dsc_3716
  • T_dsc_3722
  • T_dsc_3725
  • T_p1020860