阪急電鉄鉄道ファンクラブ 救援車4050号車撮影会
2024年3月23日
阪急鉄道ファンクラブ「救援車撮影会」が西宮車庫で開催されました。
ファンクラブの会員で事前申し込み応募抽選制の撮影会で、
申し込んでいたところ、当選したので出かけてきました。
大阪梅田~神戸三宮間を颯爽と駆け抜けた
920形車輌の改造車。今日まで在籍していましたが
京都線桂車庫に在籍していた同型の救援車が除籍解体されていて
神戸線西宮車庫の救援車も除籍が予想されていて、最後の機会で
撮影会が企画されました。
続きをどうぞ
阪急神戸線、西宮北口駅そばにある西宮車庫。
阪急電鉄鉄道ファンクラブの主催するイベントでは、
神戸線宝塚線で活躍する1000系新造記念の試乗会で
訪問して以来の再訪です。
救援車撮影会は午前と午後の2部。
私が申し込んだのは午後の部。自宅からは、早めに出かけていて、梅田駅で
しばらく電車を眺めています。
ちょうど京都線特急9300系に登場記念20周年のマーク付きを取り付けた
9300号車が停車していました。
3月下旬。桜のマークが付いた列車が運行されています。
京都線の列車を見ていましたが、目的地は神戸線西宮北口駅。
神戸線の列車に乗って向かいます。
この日は、撮影会でしたが天候は残念ながら雨天。
結構厳しい条件でした。
西宮北口駅の近くでお昼ご飯を食べてから、雨が降る中
西宮車庫の入り口へ向かいます。
阪急電鉄鉄道ファンクラブの主催の撮影会、受付を済ませて待機場所に並び
先着順でA班、B班と2グループに分かれます。
受付から撮影会までの時間が長く、かなり時間を持て余しました。
YouTube阪急電車館の館長さんが、来場されていることは知らずに
撮影会開始の挨拶の時に知りました。今回の撮影会の主役4050号車の
由来などを説明されていました。
待機していた場所からは館長さんも見えず、案内のペーパー1枚でもあれば
なと思いつつ、案内が始まり、車庫の奥へ。
A班、B班と別れていて、私はA班。
誘導に従い進んで行くと、救援車の姿は見えてきましたがさらに奥へ。
どこまで進むのかと思ってついて行くと、A班は先に西宮車庫で留め置きされて
いる車輌の撮影から開始でした。
神戸線でしか10両編成の列車が走らなくなって、増結用車輌の
8200系たちが並んでいました。
8200号車、8201号車は阪神淡路大震災から復旧時、
神戸線の梅田方に増結され朝は座席収納、全席立ち席として運用され
午後は座席を出した状態で、その当時須磨浦公園まで運行されていた
神戸線特急の増結車として活躍していました。
須磨浦公園まで運行される最終日前夜は、写真を撮りに行っていたので
プリント写真が手元に残っています。
西宮車庫から三宮への出庫。
8200系の横に留め置きされている8035号車
8035号車もたまたま撮っていた一枚が
夕刻に運行されていた梅田発今津線経由の宝塚行き準急列車の姿です。
8200系、8000系の増結車が並んでいるほかに、
7000系、9000系、1000系の神戸線主力車輌、5000系の今津線車輌が
並んでいて撮影出来ました。
雨が止まない撮影会で撮影はなかなか厳しい状況が続きます。
A班、B班と入れ替わる時間が来て、やっと救援車撮影時間になりました。
救援車撮影会とあって、救援車の4050号車が単車で四方から撮影できるものかと
思っていましたが、車庫を歩いて進んで行くと、8000系車輌と連結された姿が
見えてきました。
本来は出番があっては困る救援車。
出動するには他の編成車に連結されて行かなければならず。
この撮影会では、連結相手に8000系8002号車の旧社紋が復刻されている
編成が選ばれていました。
救援車側でも4050号車の他に、6000系が並べられていて
普段は見る機会が少ない表示で留め置きされていました。
救援車の周りはなかなか近づけず。
とはいえ、YouTubeの阪急電車館の館長さんがイベントを行うというので
様子を見に行くことに。
カウントダウンとともに4050号車の前照灯、表記灯に明かりが灯りました。
灯具に明かりが付くと雰囲気が変わりました。
灯具の点灯後。
4050号車、救援車として車体は大改造されていますが
基本の構造は920形の車体。現在の8000系車体の車体幅との違いが
この構図から眺めると分かります。
920形からの改造。残っているのは車体のみで、台車は旧1000系由来のものに
交換されているそうです。
これは阪急電車では最後のアルストムリンク式軸箱支持機構を持つ台車との
ことです。アルストムリンク式の構造、動きはのせでん(能勢電)の
YouTubeで詳しく解説されていました。
撮影会の最後は傘を差さずとも気にならないほどの天候になりましたが、
惜別の撮影会。雨が最後までつきまといました。
天候はともかく、最後に撮影出来る機会を設けていただいて
ありがとうございました。
« 南海6000系登場時復刻と現行色の撮影会~小原田検車にて | トップページ | 京都八幡 背割堤の桜 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京阪2200系60周年記念 リバイバル塗装(2024.08.13)
- 京阪石坂線のラッピング電車(2024.08.12)
- JR湖西線開通50周年記念イベント 2024年7月20日(2024.07.28)
- 京阪電車 宇治行き臨時直通列車あじさい号を見てきました(2024.06.23)
- 紫式部/源氏物語×京阪グループのラッピング車両など 京阪大津線の話題(2024.06.02)
コメント