カテゴリー

  • おすすめサイト
  • ウェブログ・ココログ関連
  • スポーツ
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 趣味
  • 鉄道
  • 鉄道模型
  • 音楽

ブログパーツリスト

リンク

  • 日本海ファクトリーさん
    デザイン表札やウェルカムボードの製作、反射材などを作っていらっしゃる会社です。鉄道関係のヘッドマークやステッカーも作っていらっしゃいます。こちらのサイトで鉄道関係でのデザイン作品を見る事が出来ます。
  • 愛称別トレインマーク事典
    日本海ファクトリーさんが作成されているトレインマークを事典として参考に出来るように運営されているサイトです。美しいトレインマークと列車の情報と一緒に眺める事が出来ます。
  •  - yume_cafe - (京都ひとり歩き)
    yumeさんのブログです。旅先で見つけられた素敵な建物や風景、ローカル線などを心に残る写真とともに紹介されていらっしゃいます。
  • 石坂線21駅の顔づくりグループブログ
    京阪電車石山坂本線と大津の街づくりに力を添えていらっしゃるグループの公式ブログです。
  • 石坂線21駅の顔づくりグループ
    京阪電車石山坂本線と市民活動を合わせて、公共交通機関にとどまらず、いろいろな表現の場としても活用して、大津の街づくりに力をそえていらっしゃるグループです。
  • The Present Perfect ~ 京阪バス現在完了形
    喜撰猿丸さんのブログです。京阪バスなど、バス路線のことから道路の変遷など、とても詳しく記載されています。
  • 大津市歴史博物館
    京阪電車別所駅から歩いて5分の大津市歴史博物館。企画展示ではいろいろと教えられることがたくさんあります。古代・近代から現在に至るまでの琵琶湖やその周辺地域の歴史が一目でわかります。
無料ブログはココログ

« Colorful Japan 幕末明治手彩色写真への旅 神戸市立博物館 | トップページ | 紫式部/源氏物語×京阪グループのラッピング車両など 京阪大津線の話題 »

2024/06/02

113系5300番台さよなら展示 京都鉄道博物館

2024年5月16日から21日にかけて

福知山地区で活躍して113系5300番台車輌の惜別展示が

京都鉄道博物館で行われていました。

 

T_img_0125

 

引退する車輌の惜別展示が恒例となっている京都鉄道博物館。

営業中の姿を見る機会がほとんど無かったのですが、改造中の写真を撮って

いたこともあって出かける事にしました。

 

よろしければ続きをどうぞ

 

今回の展示車両113系5300番台 S5編成は

クモハ112ー5305+クモハ113-5305の2両編成。

 

京都鉄道博物館の展示車両の解説パネルを見ます。

 

T_img_0232

 

抜粋

 

T_img_02291

 

改造前の車輌はモハ112/113-332とあります。

X(Twitter)で以前に投稿していたポストがこの惜別記念展示の発表が

あったあと、数年ぶりにリポストされたりして何ごと?と思っていたら

高校生の頃に鷹取工場の一般公開へ出かけたときに撮った写真が

このS5編成へなる改造途中の記録でした。

 

T_img842

 

T_img840

T_img841


このときは、大和路快速での活躍の場を221系に譲り

奈良/桜井・和歌山線で活躍していたのも終焉を迎えた113系赤帯車が

こんな用途になっているのかと悲しい思いをした記憶しか無かったです。

 

T_img019

 

解説パネルによれば、改造されたのは1995年。

それから過ぎた年月。2024年の5月に惜別記念として再び出会えるとは

思っても見なかったことです。もしかしたら気がつかないままだったかも

知れません。

 

博物館での展示では隣に117系電車が留め置きされているので

鷹取工場の一般公開で見た時と同じようには撮影出来なかったですが

それでも面影を探して

 

T_img_0185_20240602135401

 

GSと記載された床下機器を見つけて。

 

T_img842

 

外から見えていた車内のロングシートも。

 

T_img_0225

 

先頭車の運転台を接合したところ

 

T_img_0197T_img841

1995年の改造後、1996年の山陰線の園部~福知山間電化開業から活躍を

始めた113系5300番台車輌。

 

ワンマン対応車輌として普通の113系とは識別するために細い白帯が

入っていました。辛うじてかわずかに京都駅に停泊中の姿を撮影していました。

これが最初で最後の機会でした。

 

T_img861

 

T_img873

 

この日は京都駅でタンゴディスカバリー号の新車展示会が行われていました。

 

T_img872

T_img867

 

113系5300番台のS5編成に戻って。

車内展示も行われていましたので見学しました。

 

T_img_0150

 

固定式クロスシートは変わらず、登場時ままでした。

 

T_img_0228

 

T_img_0151

 

 

T_img_0156

 

運転台。鷹取工場の一般公開でみた113系赤帯車のもののままかどうか。

 

T_img_0158

 

中間車に先頭車の運転台を接合した車輌でしかも

ワンマン対応車輌として、ドアを移設しているので窓配置が独特な物に

なっていました。その部位を車内から見ました。

 

T_img_0226

 

ワンマン対応車輌のドア表示

 

T_img_0149

 

反対側の先頭車部を見に行きます。

 

T_img_0170

 

こちらの表示は「東舞鶴」

 

反対側は「ワンマン京都」でした。

 

T_img_0139

 

国鉄時代から車輌が永く活躍していた京都地区も113系117系が湖西線/草津線から

一気に撤退し、同年代の車輌が引退して寂しくなってきました。

 

T_img_0216

 

T_img_0136

 

T_img_0129

最後にこんな機会があって良かったと思った惜別記念展示でした。

 

この展示からしばらくしてJR西日本から懐鉄第3弾として

113系福知山色の復刻車輌の登場が予告発表されました。

 

福知山線電化開業時に登場した塗装。

カメラを持ち出したときにはあまり走っていなくて、唯一撮影

出来たのがこの2枚

 

T_img885

T_img886

 

T_img8861

 

この黄色に青帯の113系が5300番台車輌で復刻されるとあって

中学生の時に撮ったこの2枚の記録を上書きしようと、会いに行ってみたいと

思います。

« Colorful Japan 幕末明治手彩色写真への旅 神戸市立博物館 | トップページ | 紫式部/源氏物語×京阪グループのラッピング車両など 京阪大津線の話題 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Colorful Japan 幕末明治手彩色写真への旅 神戸市立博物館 | トップページ | 紫式部/源氏物語×京阪グループのラッピング車両など 京阪大津線の話題 »

最近の写真

  • T_dsc_3730
  • T_dsc_3694_20240813171301
  • T_p1020844
  • T_dsc_3699
  • T_p1020849
  • T_p1020848
  • T_dsc_3704
  • T_dsc_3712
  • T_dsc_3716
  • T_dsc_3722
  • T_dsc_3725
  • T_p1020860